fc2ブログ

Tagインナーチャイルド 1/3

叱って子どもを育てる家系―家系的インナーチャイルド・アダルトチルドレン

子どもを叱って(怒鳴って、たたいて)育てるのは、親個人の資質もあるかもしれませんが、大きな要因は家系的な習慣だと思います。極端に言うと、「叱ってあげなきゃ」と思っていたり、「叱るのが当たり前」な家。褒めるような場面でも「こういうところはこうしたらいい」と、必ず改善点を指摘するとか。どんな物事も否定から入る、それが当たり前で、悪気はなく、むしろ親切だとすら思っている家。(真逆に「全く叱らない家」と言...

  • 0
  • -

「過大さん」と「過小さん」

何故か人生がうまく行かない人、何をやってもダメだと思う人、必死に頑張っても仕事が終わらない、頑張っても嫌われる、逆に、周囲からもっと頑張れと言われてばかり…。心当たりありませんか?実は私も、以前はそうでした。私は今の生活になる前、・ワーッと頑張って、疲れて動けなくなる・期待されて応えようとして、その後で寝込む・「この仕事量ならこれくらいの時間で終わるだろう」と思って全然終わらない・こんなんじゃだめ...

  • 0
  • -

宗教と悩みとカウンセリング―過敏体質HSP、霊感体質、機能不全家族、アダルトチルドレン

私は宗教を特別視も、毛嫌いもしません。それは、その人を構成する情報の一部に過ぎないと思うからです。だから、どんな方も安心してご相談いただけます。(この方針が決まったのはここ数年で、それ以前はお断りする場合もありました)「どんな物事も良いでも悪いでもない。ただ、そうだという事実なだけ」※これを「裁く心の解放」と言って、私は心を安定させるのに必要な3つの要素の一つと考えています。参考記事(Web雑誌Trinity...

  • 0
  • -

子どもには大人に話しかけるように話す― 子育てと自他の境界

最近、長女と長女の息子=孫(3歳)と毎週のように会います。長女が一般的な母親のように子どもに話しかけるのを聞くと、それが一般的なのだと思うし、過去の私も同じように話していたと思うのですが、でも、今の私とは違うな~と思ったのです。今回は子育てと自他の境界についてお伝えします。************今の私の子どもへの話しかけ方〜して欲しいなそれは嫌〜するね〜しようよ〜困っちゃうな簡単に言うと自他の境界...

  • 0
  • -

「自分らしく幸せに生きる」には勇気が必要

水芭蕉。花にも理想の形ってあるのかな?(2016年4月撮影)私は本当にてんでダメな人で、過去には後悔ばかりです。母としても、娘としても、姉としても。息子、娘たちには、本当に本当に酷い母親でした。理屈優先で、自分勝手で、暴力的で意地悪な頭がおかしい人。娘として、姉としても、全く理想通りじゃ無かっただろうと思います。変わり者で、自分の事しか考えない、可愛げがない頭のおかしい娘。申し訳ないって、本当に思うけ...

  • 2
  • -