fc2ブログ

Tag子育て 2/2

「誰かのために生きる=共依存」と言う毒【改訂版】

2016年に書いた記事「共依存と言う毒―芯が揺れるときほど自分が試される」を、クライアント様の参考にしていただきやすくするために改訂版といたします。これらは全て2016年当時の私の状態です。共依存は私のような職業の者や、福祉関係の方、夫婦間、親御さんが陥りやすい、誰かをむしばむ生き方です。*~*~*~*~*~*自分の芯が揺れていますアロマリーディングという、アロマオイルを使った精神分析法を2016年に自分でし...

  • 0
  • -

自分で自分の面倒を見る事が出来る大人

あなたはご自分でご自分の面倒を見る事が出来ますか?それは何でも自分で完璧にすると言う意味ではありません。人は不完全で、出来ない事があり、揺れて当たり前です。そんな時、どうなさいますか?**************自分の面倒を見られない人・不安な時、怒鳴る人、怒る人すぐ怒鳴ったりする人は、大抵の場合、不安症で心配性、肝っ玉の小さい人が多いのです。不安で仕方ないから「どうにかしてくれよ!!」と怒鳴るの...

  • 2
  • -

アドバイスのつもりの「ダメ出し」は愛じゃない

これは、多くの人がやってしまう間違いです。「あなたの為に言ってあげているのよ!」「そんな風だと大変な事になるんだから」「愛情があるからこそうるさい事を言うんだよ」良かれと思い、アドバイスのつもりでダメ出しをしている人が多いのです。私は過去の体験から思いますが、これ、逆効果で、相手との関係をこじらせるだけです。************何故ダメ出ししているのか?・自分の事を見たくないから人の事ばかり見...

  • 0
  • -

自分の非・間違いを認められない人は、一生苦しみ続ける人(分析偏)

※きっと読んだら痛いと思うけど、この記事が必要な人がたくさんいるから、書きます。自分の非や、間違い、ダメさを認められない人は、一生苦しみ続けるでしょう。何故なら、間違わない人なんていないし、ダメなところのない人なんてどこにもいないのに、ダメじゃないかのように振る舞おうとするからです。無理があります。「こういう理由があったから」「自分じゃなくて、本当はあの人がこうだったから」など、自分がダメじゃない...

  • 0
  • -

「毎日かあさん」(西原理恵子著)が終わりましたね

西原理恵子(さいばらりえこ)さんは不思議なご縁?がある漫画家さん。西原作品との出会いは3番目の子を出産した産婦人科の待合室。全く産婦人科に似つかわしくない内容の西原さんの漫画がおいてあった。確かジャングルとか、飲んだくれ鴨ちゃん(旦那さん)とかそういうやつ。普段あまり見ないTVを付けたらNHKに西原さんが出ていて、「え?いいの?NHK?」と思ったり(笑)何年か後に「毎日かあさん」と言う漫画を知り、購入したの...

  • 0
  • -