Tag引きこもり 1/5
未来へ向かうカウンセリング
最初にいた暗闇から抜け出て、±0の地点に立たれて、「ここから先、どういう生き方をしたらいいだろう?」と、未来へ向かうご相談に変わる方も多いのです。継続されているご相談の中で、その方に合ったお仕事や生き方、お似合いの相手、環境など、色々お話しさせていただいて、暗闇から抜け出る間も、未来への希望がどんどん膨らんでいるからです。それまでは、何をやってもうまくいかず、病気や発達障害、HSPがあって大変で、嫌な...
- 2
- -
パワーストーンブレスレットはどんな時に必要か?
パワーストーンブレスレットはどんな時にひつようですか?と言うご質問が、何故か続きました。そう言えば、最近はパワーストーンブレスレットの記事を書いていないかもしれません。私のお繋ぎするパワーストーンブレスレットは他とはちょっと違うものなのです。***********私からクライアント様にブレスをお勧めする事はほとんどありません。よっぽど洒落にならない場合のみ、です。※過去にパワーストーンブレスで嫌な...
- 0
- -
負の恒常性(2022年Ver.)―人と環境の負の恒常性
頑張って良くなろうとしているのに、何故か悪いものばかり選んでしまう。ダメだって判っているのに、悪い方を選んでしまう。生活改善しても、元に戻ってしまう。いい仕事が見つかったのに辞めたくなる、サボりたくなる。健康で良い事ばかりだとつまらなく感じる。安心できるいい相手と交際できたのに、ケンカしたり、別れたくなる。キレイな部屋が落ち着かなくてゴミだらけにしてしまう。規則正しい生活が煩わしくなる。フード風土...
- 0
- -
過敏・敏感体質(HSP・エンパス)の問題の殆どは過敏さの問題ではない
過敏体質のあなたが抱える問題は、本当に過敏さだけの問題ですか?7年以上、沢山の方のご相談をお受けした経験から言うと、悩みの原因は過敏さではありません。だから、過敏さだけを問題視しても、問題は解決しないし、楽に生きられるようにはなりません。過敏体質でも自分なりに工夫し、むしろ、過敏さを活かして社会で活躍している人も多い事から、それが判ります。過敏さはその方の一部に過ぎず、悩む原因、苦しんでいる原因は...
- 2
- -
自分が嫌いなのは自分が嫌いになる行動をとるから―無意識の罪悪感
心を蝕むもの―無意識の罪悪感(2015-10-14掲載) 2015年に掲載した記事ですが、当時は超陰性の毒が出ている時で、文書がやたらと長いので、短く整頓して再掲載します。これは、ひきこもり、ニート、汚部屋・ごみ屋敷の住人等の方々にも当てはまるかもしれません。************無意識の罪悪感とは?無意識の罪悪感とは、自分でも意識していないうちに感じている罪悪感のことです。お心当たり、無いですか?他者から指...
- 2
- -