Tag痩せる 1/5
食事の間違いを探せ!―何とか必死にやっている日々です―
開店して丸9年。それでも、未だに、何とか必死にやっている日々。…と、思ったここ数週間。あ~、もう!最初の頃は病気だらけで、必死で、たまに倒れて、愚痴って、泣きごと言って…、という感じだったこのブログも、いつしか全面的にTerraのお仕事をするカウンセラーである私の「役に立つこと」「良い事」ばかり書いているブログになってました。スタートは、ボロボロの自分と向き合う、自分との対話が目的のブログだったのにね。(...
- 0
- -
新設「食事カウンセリング」―フード風土ヒーリング大変革
新設した「食事カウンセリング」は、食事について相談できるカウンセリングです。体質や体調に合わせ、何をどんな風に食べたら良いかだけを相談できます。食事カウンセリングの新設に合わせ、フード風土ヒーリングのシステムを大幅に変更いたします。食事療法について学びたい人も、学びたくない人にも幅広く対応出来るようになります。より利用しやすくなり、実質値下げとなります。二つの食事相談今までの風土アドバイスは体調の...
- 0
- -
過敏体質HSPと食事の関係
塩レモンソーダ塩一つまみ+レモン汁(ストレート果汁)+無糖炭酸水今までは夏の飲み物として梅酢炭酸割りなどを飲んでいたのですが、フード風土ヒーリングの食事で中庸~陽性寄りになったので飲めなくなったのです。良い悪いじゃなく、今の私の身体には塩気があまり入らない(受け付けない)なので、今年は塩(陽性アルカリ性)とレモン果汁(陰性アルカリ性?)←瓶入り果汁だと酸化しているかも「過敏で困っています」と言いつ...
- 0
- -
負の恒常性(2022年Ver.)―人と環境の負の恒常性
頑張って良くなろうとしているのに、何故か悪いものばかり選んでしまう。ダメだって判っているのに、悪い方を選んでしまう。生活改善しても、元に戻ってしまう。いい仕事が見つかったのに辞めたくなる、サボりたくなる。健康で良い事ばかりだとつまらなく感じる。安心できるいい相手と交際できたのに、ケンカしたり、別れたくなる。キレイな部屋が落ち着かなくてゴミだらけにしてしまう。規則正しい生活が煩わしくなる。フード風土...
- 0
- -
ぎっくり腰と食べ物の怖さとフード風土ヒーリングの凄さ
レンコンチップの根菜サラダ「そう言えば、久恵先生、陰性食品は1回に2~3個って言ってたっけな~(←うろ覚え)。こう言う事か!8年経ってやっと判ったよ!食べ物、怖い!フード風土ヒーリング凄い!」ぎっくり腰になりました。2014年開店以後の8年間で、開店当初に1回くらい、ぎっくり腰をしたかも…?と、言うくらい、こんなに痛くて辛いのは久々の体験です。開店以前は「酪農家の嫁」をしていて、あらゆる医師、治療師から「常に...
- 0
- -