fc2ブログ

Categoryフード(風土)ヒーリング 1/2

食事の間違いを探せ!―何とか必死にやっている日々です―

開店して丸9年。それでも、未だに、何とか必死にやっている日々。…と、思ったここ数週間。あ~、もう!最初の頃は病気だらけで、必死で、たまに倒れて、愚痴って、泣きごと言って…、という感じだったこのブログも、いつしか全面的にTerraのお仕事をするカウンセラーである私の「役に立つこと」「良い事」ばかり書いているブログになってました。スタートは、ボロボロの自分と向き合う、自分との対話が目的のブログだったのにね。(...

  • 0
  • -

(改変)食事カウンセリング付き食事講座―フード風土ヒーリング大変革2

食事についてだけ相談できる「食事カウンセリング」食事カウンセリングを受け、更に食事療法の基本を1回で学べる「基本食事講座」前回の記事ではこの二つについてお伝えしました。今回は、体調に合わせた食事について相談しながら、何故体調が良くなるのかや、食べ物・食べ方の大切さを学ぶ講座調理の基本から奥深さまでを学べる料理実習講座についてお伝えします。(画像は久恵先生からお借りした写真です)フード風土ヒーリング...

  • 0
  • -

新設「食事カウンセリング」―フード風土ヒーリング大変革

新設した「食事カウンセリング」は、食事について相談できるカウンセリングです。体質や体調に合わせ、何をどんな風に食べたら良いかだけを相談できます。食事カウンセリングの新設に合わせ、フード風土ヒーリングのシステムを大幅に変更いたします。食事療法について学びたい人も、学びたくない人にも幅広く対応出来るようになります。より利用しやすくなり、実質値下げとなります。二つの食事相談今までの風土アドバイスは体調の...

  • 0
  • -

ぎっくり腰と食べ物の怖さとフード風土ヒーリングの凄さ

レンコンチップの根菜サラダ「そう言えば、久恵先生、陰性食品は1回に2~3個って言ってたっけな~(←うろ覚え)。こう言う事か!8年経ってやっと判ったよ!食べ物、怖い!フード風土ヒーリング凄い!」ぎっくり腰になりました。2014年開店以後の8年間で、開店当初に1回くらい、ぎっくり腰をしたかも…?と、言うくらい、こんなに痛くて辛いのは久々の体験です。開店以前は「酪農家の嫁」をしていて、あらゆる医師、治療師から「常に...

  • 0
  • -

食べ方は生き方そのもの

人生を良くしたいなら、食べ方を変えること。どんな食べ方をしているかで、人生が全く違うものになります。ジャンク(=ガラクタ、くず、安っぽい)フードを食べていたら、安っぽい人生を選んでいるという事。お手軽なコンビニ食なら、お手軽で安っぽく扱われる人生を選んでいるという事。添加物で美味しく見せかけた食事なら、一見、良くみえるだけの、実際は少しずつ蝕まれ、搾取される人生。甘いものをたくさん食べるなら、その...

  • 0
  • -