fc2ブログ

Categoryメンタルヘルス 1/13

不安症・パニック対策―ヘタな考え休むに似たり

開店前(2013年頃)からのアイディア・記録ノート(一部)時々起こる不安症の発作。どうしたら良いか判らずパニックになりそうになったり。私の場合、何故か目覚める前から何かを考えていて、寝起き時はすでに不安になっている事があります。子どもの頃もぐるぐる考えて動けなくなっている事がよくありました。少し前、不安症には、この「グルグル考える」への対策を無意識にしていたのですが、時代に合わせデジタル化したところ、...

  • 0
  • -

自分が嫌いなのは自分が嫌いになる行動をとるから―無意識の罪悪感

心を蝕むもの―無意識の罪悪感(2015-10-14掲載) 2015年に掲載した記事ですが、当時は超陰性の毒が出ている時で、文書がやたらと長いので、短く整頓して再掲載します。これは、ひきこもり、ニート、汚部屋・ごみ屋敷の住人等の方々にも当てはまるかもしれません。************無意識の罪悪感とは?無意識の罪悪感とは、自分でも意識していないうちに感じている罪悪感のことです。お心当たり、無いですか?他者から指...

  • 2
  • -

自分の感情の面倒を見られない人

約2年前に、「自分で自分の面倒を見ることが出来る大人」という記事を書きました。そこに例としてあげたのが以下のような人。・不安な時、怒鳴る人、怒る人・誰かに依存しないと生きていられない人・自分をコントロールできない人・揺れた心を戻せない人(他にも色々書きました)これらの人々の特徴を書きました。私も昔はこうだったという事もこの記事には書いてあります。これは良いでも悪いでもなく、ただ単に、「そういう状態...

  • 2
  • -

私は「浮いている人」

スピリチュアル系Web雑誌Trinityに掲載した記事の写真。お一人様の方が簡単に幸せになれます — 対等な関係の未来へ向けてTerra店舗では柚子番茶をお出しする季節が来ました。***********浮いてしまう人昔から私は周囲から浮いてしまう人だった同級生が10人以下の僻地校で小学1年生から中学3年生までのほとんどを仲間外れにされ、いじめられた理由を中学時代の恩師は「可愛くて頭が良いから」と表現してくれたが、今から...

  • 2
  • -

幸せになるのが難しい人―良い物を知らずに育った「不幸癖」のある人

もしかしたら、こういう人がカウンセリングをしていて、一番難しいかもしれません。当たり前に幸せな感覚や、良い物事を知らないで育った人。・DVやネグレクト・育った家庭がごみ屋敷、汚部屋だった・普通の食事=コンビニ弁当だった・常に喧嘩や怒鳴り声・悪口や嫌味を言い、喧嘩を売るのが当たり前・笑顔が無く、会話もない・全員で顔を合わせる事が無い・常に気遣わねばならない人がいた・まともに働いている人がいない・なんで...

  • 0
  • -