Category食 1/7
食事療法と「食べるレジャー」
今回は食事療法を続けるコツについてです。食事療法・フード風土ヒーリングをしていても、私と夫(流輝先生)は、外食することもあれば、旅行へ行くこともあります。私はそれを「食べるレジャー」だと思っています。つまり、食事じゃない。レジャーだから、毎日しません。ずっと遊びっぱなしのままじゃないように。日常を着実に健康で幸せにする生き方を選んで行くから、たまに、非日常でレジャーを楽しんでも、また日常を健全に堅...
- 0
- -
家族との付き合い方―食事療法を続けるコツ
午前中は隣町まで私の送り迎え2往復(老人会でフラメンコを踊ってきました)。その後実家のある網走市まで片道3時間を日帰り往復した夫がリクエストした夕食。唐揚げ2種(ハーブ塩&生姜醤油)、かつおのたたき、大根おろしブロッコリーのにんにく醤油炒め、切り干し大根のスープ、セロリの浅漬け*************はじめに釘をさすつもりで書かせていただくと、これは、フード(風土)ヒーリングで健康を維持したいとお...
- 0
- -
筋肉とタンパク質と野菜
流輝先生が毎日のトレーニングで使っているダンベル。片手で20キロ、両手で40キロ。Amazonで注文したらしく宅配便のお兄さんが気の毒でした(^^;)***********肉を食べないと筋肉が付かないのか?流輝先生は若い時からずーっと身体を鍛えているそうです。現在のお仕事には関係ないと思うかもしれませんが、「健全な肉体に健全な魂が宿る」と、おっしゃっていて、今でもトレーニングなさっています。スピリチュアルな仕事...
- 0
- -
自分に自信を持つ方法―「完璧」より「継続」が大事
Web雑誌Trinity記事「「出過ぎた杭」の苦悩 — 美人、目立つ、優秀でイジメられる人へ 」で使った写真です。*********久恵先生にご指導いただき、食事療法を継続して5年以上が経ちます。私は、「見た目目当ての男性客ばかりになるから」と言う流輝先生のアドバイスを受け、顔出しをしないという方針なので、お見せもしないのにこんなことを書くのは申し訳ないのですが、実年齢よりずいぶん若く見られ、外見やスタイルを褒...
- 0
- -
食事相談その後―中庸になってつまらないと思う事
Terraにいらしてくださったクライアント様にお出ししているお茶も冷たくする季節となりました。写真は滝上(たきのうえ)町産ハーブ、黒ミント入りの三年番茶です。黒ミントは香りも味も甘~い♪です。その前は滝上町産レモン系ハーブ入り緑茶。その時の気分でお出ししています。今日は下弦の月だから、いただきものの月の暦に合わせたハーブティーもいいかも。グラスは日本産手びねりガラスのコップで、とても手に馴染みます。水滴...
- 0
- -