Category生き方 2/5
「欲」と治療・療法・食事
ある日、スマホでファイルを探していた時、久恵先生の過去の原稿が出てきて、何故かそれが気になって読み返してみたのです。それは、久恵先生が食事療法を始めたばかりの頃の、ご自身の葛藤と向き合っていた体験を振り返ったものでした。宇宙法則~無双原理12の定理から Vol.1~ フード(風土)ヒーリングで身体・心・魂を健やかにするそれを読んだ時、「ああ、私もこれと同じだ」と、思いました。そして、自分は何と欲が深く、...
- 0
- -
幸せになれない人、幸せになれない時間
幸せになりたくても、なれない時ってあるなと思うのです。昔の私で言えば、45歳でこの店を始める2014年までがそう。ずっと七転八倒してきて、苦しくて辛くて痛くて悲しくて。「どうして⁈」って思っていたけど、今は「そりゃあ、幸せになれないよね」って思うのです。だって、幸せになれる行動を選ぼうとしなかったから。勿論、幸せになりたいと思っていました。でも、人から受けたアドバイスも(それらは不充分だったかもしれない...
- 0
- -
松田聖子さんは何故大スターになれたのか?
「幸せになりたい」「仕事で認められたい」「生活を安定させたい」「希望の職業につきたい」「友達がたくさんほしい」「お金持ちになりたい」そう望んでいて、実際夢がかなう人と叶わない人がいます。その違いって何でしょう?先日「関ジャム」という音楽番組で松田聖子さんの楽曲の特集をしていて、聖子さんご自身が、ご自分の楽曲の歌唱や、作詞作曲等についてお話しされていました。それを見て、聖子さんのデビュー前のエピソー...
- 9
- -
生きにくさの理由―楽に生きる方法
生きにくいのは、敏感・過敏(HSP)だからでも、他者の感情が乗り移る共感体質(エンパス)だからでも、霊感があるからでもありません。精神病や、その他の病気や、複雑な家庭環境や、いじめ、パワハラ、モラハラ、辛い人間関係、霊障、その他があるからでもありません。それは、見識が無いからです。・見識とは何か?・見識が無いと何故生きにくいのか?・見識が無いと宗教や自己啓発にはまりやすい・過敏さを有能さに変えるには...
- 2
- -
在宅・テレワークで大事な事
新型コロナ自粛で、在宅・テレワークでお仕事をされている方も増えているようです。これが一過性のものなのか、今後も続くか判りませんね。2014年の開店以来、仕事場兼自宅で6年間仕事をしてきた私と流輝先生が、日頃から気を付けていることです。(久恵先生はご自宅でお仕事をされています)・毎日掃除する・きちんと片付ける・出来るだけ生活感を出さない・毎日化粧、髭剃りをする・いつ人に会ってもいい服装をする・対面の予約...
- 0
- -