不眠症で眠れないあなたに 心からアプローチ編1
不眠症っぽいけど、薬を飲むのはちょっと・・・と言う方のための、
あくまで私の経験をもとに書いているホリスティックな不眠症対策。
ここに書かれた以外にも様々な方法があると思います。
せっかく(?)眠れないんだから、
色々調べてご自分の世界を広げてみるのもいいかもしれません。
そこに大切な出会いが待っているかもしれません。
心の問題が原因で眠れないといっても、
原因がはっきりしている場合と
はっきりしていない場合があります。
はっきりしない場合というのは、
漠然とした不安や恐怖感。
なんだかわからないけどイライラするなどです。
まずは原因がはっきりしている場合。
自称
「人生での迷子達人」の私ですが(苦笑)
振り返ると悩んでいるときというのは、
実は「いやだ、逃げたい」「どうにかして」と問題解決を図ろうとせず、
つまり考えようとせず、
同じところをぐるぐる回っている場合が多いです。
考えても答えが出ない場合もあります。
そういう時は実は自分で出口をふさいでしまっていることが多いです。
解決してしまえば結構簡単な答えなのですが、
それをするには痛みが伴うから出口から出られない
問題を解決するには勇気が必要です。
それは弱い自分と戦う勇気です。
今の自分と戦い、新しい自分に近づくためのもの。
状況が変わらないとしても、
自分なりの結論が出ると結構すっきりするものですよ。
まずは自分でセルフカウンセリングしてみましょうか?
私はhttp://wata-mori.jimdo.com/" target="_blank" title="HP「私の中の森」">HP「私の中の森」で「森歩きのススメ」という
セルフカウンセリングの方法を提案しています。
・何に悩んでいるのか?
・どういうところが嫌なのか?
・自分はどうしたいのか?
・それをできないのはなぜか?
と、書いていきましょう。
文章でなくてもいいです。
図に書くのもいいようです。
「フラワーエッセンスセラピー」のROSEさんは
セラピーの時に図で書き表すようです。
「それはさんざんやったけどダメなのよ!」という方は、
誰かに相談してみることをお勧めします。
まずケチな私は無料のところから。
口の堅い友人や親兄弟。
信頼できる知人。
知り合いには話せないという場合は、
市町村の無料法律相談やいのちの電話など。
話すだけで気が楽になるという場合もあります。
インターネット上には結構無料の人生相談もあります。
有料ならもっとたくさんあります。
とにかく出口のない場所でぐるぐる回っているより、
外の世界にいる人に、別な視点から自分を見てもらいましょう。
それと・・・、
身体が不健康だと心も不健康になりますよ。
普段なら笑い飛ばせることも妙に気になったり、
腹が立ったり。
神経過敏になっている状態です。
東洋医学でいう「肝鬱」という状態も考えられます。
そういう時は体を整えることで心も楽になったりしますよ。
2012,7,12~13「不眠症で―」で始まる文章を読んでみてくださいね。
明日は心の問題がはっきりしない場合の
不眠症対策。
と、心と体両方に働きかける方法をお知らせします。
http://wata-mori.jimdo.com/" target="_blank" title="HP「私の中の森」">HP「私の中の森」の方には人生で迷子になって
苦しみまくっている私が書いた文章があります。
良かったら眠れぬ夜の暇つぶしに読んでみてくださいね。
今日も読んでくださってありがとう

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
↑ランキング上がっています。
いつもクリックありがとう。
トラックバックコミュニティで「ホリスティック医療の健康情報」主催しています。
良かったらのぞいてみてくださいね。
あくまで私の経験をもとに書いているホリスティックな不眠症対策。
ここに書かれた以外にも様々な方法があると思います。
せっかく(?)眠れないんだから、
色々調べてご自分の世界を広げてみるのもいいかもしれません。
そこに大切な出会いが待っているかもしれません。
心の問題が原因で眠れないといっても、
原因がはっきりしている場合と
はっきりしていない場合があります。
はっきりしない場合というのは、
漠然とした不安や恐怖感。
なんだかわからないけどイライラするなどです。
まずは原因がはっきりしている場合。
自称
「人生での迷子達人」の私ですが(苦笑)
振り返ると悩んでいるときというのは、
実は「いやだ、逃げたい」「どうにかして」と問題解決を図ろうとせず、
つまり考えようとせず、
同じところをぐるぐる回っている場合が多いです。
考えても答えが出ない場合もあります。
そういう時は実は自分で出口をふさいでしまっていることが多いです。
解決してしまえば結構簡単な答えなのですが、
それをするには痛みが伴うから出口から出られない

問題を解決するには勇気が必要です。
それは弱い自分と戦う勇気です。
今の自分と戦い、新しい自分に近づくためのもの。
状況が変わらないとしても、
自分なりの結論が出ると結構すっきりするものですよ。
まずは自分でセルフカウンセリングしてみましょうか?
私はhttp://wata-mori.jimdo.com/" target="_blank" title="HP「私の中の森」">HP「私の中の森」で「森歩きのススメ」という
セルフカウンセリングの方法を提案しています。
・何に悩んでいるのか?
・どういうところが嫌なのか?
・自分はどうしたいのか?
・それをできないのはなぜか?
と、書いていきましょう。
文章でなくてもいいです。
図に書くのもいいようです。
「フラワーエッセンスセラピー」のROSEさんは
セラピーの時に図で書き表すようです。
「それはさんざんやったけどダメなのよ!」という方は、
誰かに相談してみることをお勧めします。
まずケチな私は無料のところから。
口の堅い友人や親兄弟。
信頼できる知人。
知り合いには話せないという場合は、
市町村の無料法律相談やいのちの電話など。
話すだけで気が楽になるという場合もあります。
インターネット上には結構無料の人生相談もあります。
有料ならもっとたくさんあります。
とにかく出口のない場所でぐるぐる回っているより、
外の世界にいる人に、別な視点から自分を見てもらいましょう。
それと・・・、
身体が不健康だと心も不健康になりますよ。
普段なら笑い飛ばせることも妙に気になったり、
腹が立ったり。
神経過敏になっている状態です。
東洋医学でいう「肝鬱」という状態も考えられます。
そういう時は体を整えることで心も楽になったりしますよ。
2012,7,12~13「不眠症で―」で始まる文章を読んでみてくださいね。
明日は心の問題がはっきりしない場合の
不眠症対策。
と、心と体両方に働きかける方法をお知らせします。
http://wata-mori.jimdo.com/" target="_blank" title="HP「私の中の森」">HP「私の中の森」の方には人生で迷子になって
苦しみまくっている私が書いた文章があります。
良かったら眠れぬ夜の暇つぶしに読んでみてくださいね。
今日も読んでくださってありがとう


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
↑ランキング上がっています。
いつもクリックありがとう。
トラックバックコミュニティで「ホリスティック医療の健康情報」主催しています。
良かったらのぞいてみてくださいね。
- 関連記事
-
-
不眠症 そういう時もあります 2012/07/19
-
不眠症だけど薬は飲みたくないあなたに 心へアプローチ編2 2012/07/17
-
不眠症で眠れないあなたに 心からアプローチ編1 2012/07/14
-
不眠症は心の問題だけではないですよ 身体からアプローチ編 2012/07/13
-
不眠症で薬を飲む前にぜひ読んでください 2012/07/12
-