レシピ☆リサイクルスープカレー♪
※2018.6.20記
フード(風土)ヒーリングをする以前の私の作っていた料理です。
久々のレシピです~♪
なぜ「リサイクル」スープカレーかというと
朝作ったキャベツと人参のカレー炒めが
残っていたのでそれをリサイクルして作ったからです。
夫、じいちゃん、ばあちゃんは割と自由人で、
突然ご飯を食べないで出かけてしまったりするのです。
さすがに3人いっぺんに出かけることはないけれど、
余ることも多いのです。
せっかく作ったものが好き嫌いのために手つかずで残っていることもあり、
結婚当初はめげましたが、今は賢く(?)ほかの料理に作り替えます。
↑そういう理由から今回は材料は目分量なので、
ちょっと上級者(?)向きかも。
春休みで家にいる子どものランチにもピッタリです。
まず、最初に作った野菜炒め。
材料 キャベツ 人参 塩 コショウ 砂糖 醤油 カレー粉
1 野菜をお好みの大きさに切ります。
今回は人参、キャベツとも千切りにしました
2 フライパンに油をひき、まずニンジンを弱めの中火で炒めてから
キャベツを炒めます
3 味付け 砂糖本当に少し
それから塩、こしょう、しょうゆ(少し)カレー粉
もしくはスープカレーの素
で、出来上がり~
これは軽く焼いたパンにソーセージとともに挟んで、
ケチャップ、マヨネーズ、マスタード、黒コショウなどをお好みでつけて食べてもおいしいです。
ここで!!重要なのが、
「スープカレーの素」
本州方面の方々、売ってます?
そもそもスープカレーって知ってます?
一応念のために紹介すると・・・
札幌発のアジア風な料理なのですが、
スープに肉や野菜などが入っていて、
スプーンにのせたご飯を浸して食べる料理です。
ここではあくまで家庭用の
なんちゃってスープカレーです。
スープカレーの素はなんといっても
ベル食品の「スープカレーの作り方」と言う
ビンに入った商品が、私は一番お気に入り。
お手頃価格で、好みの味。
お子様もOKのマイルド味があるのもうれしい。
amazonにあるということは全国区なのかな・・・・?
「リサイクルスープカレー」

ちょっとアレなランチョンマットは娘の給食用のを借りました
写真相変わらず下手ですね。
<材料>
キャベツの炒め物
ウィンナーソーセージ
卵
ほうれん草おひたし
ゆでブロッコリー
スープの素
カレースープの素
塩・コショウ・砂糖などお好みで
材料はお好みでなんでもOKです。
我が家は常備菜としてゆでた緑黄色野菜が常に冷蔵庫にあるのでそれを使います。
タンパク質ものは鶏肉、シーフードや余ったから揚げなどもOK
野菜はいためものが入っているからなくてもokですが
せっかくですからいろいろ入れたほうがおいしいです。
きくらげとか麩などの乾物もいいかも。
ちなみに炒め物によっては味を変えて、
中華風、コンソメ味、トマト味、チャウダー風などのスープにもできます。
スープカレーの素が手に入らない方は
コンソメ、カレー粉、にんにく、しょうが、
バジル他好みのスパイス等々でつくっても結構おいしいです。
<作り方>
1 炒め物に水かお湯をお好みの量入れ、スープの素も加えて煮立てます
2 ウインナーソーセージを入れ味付けします
まずスープカレーの素をいれ、好みの辛さになったら
お好みで塩、こしょう、砂糖などで微調整
3 卵をおとしふたをして好みの硬さになるまで煮る
(半熟推奨!)
4 器に盛り、ゆで野菜を盛り付けます
できあがり~
写真は玄米を混ぜて炊いたご飯です。
雑穀ごはんなどもあいます。
ご飯にレモン汁をかけて、スープに浸すのもおいしいです。
卵は店で食べるとゆで卵のところが多いですが、
家庭なら簡単に落とし卵で大丈夫です。
てか、その方がおいしい
ゆで野菜がなければ手順1で煮たり、
ジャガイモなどはレンジでチンしても。
お店では野菜などを油であげているところも多いのですが、
煮たほうが断然ヘルシーです。
体調に合わせて色々入れてみてくださいね。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
フード(風土)ヒーリングをする以前の私の作っていた料理です。
久々のレシピです~♪
なぜ「リサイクル」スープカレーかというと
朝作ったキャベツと人参のカレー炒めが
残っていたのでそれをリサイクルして作ったからです。
夫、じいちゃん、ばあちゃんは割と自由人で、
突然ご飯を食べないで出かけてしまったりするのです。
さすがに3人いっぺんに出かけることはないけれど、
余ることも多いのです。
せっかく作ったものが好き嫌いのために手つかずで残っていることもあり、
結婚当初はめげましたが、今は賢く(?)ほかの料理に作り替えます。
↑そういう理由から今回は材料は目分量なので、
ちょっと上級者(?)向きかも。
春休みで家にいる子どものランチにもピッタリです。
まず、最初に作った野菜炒め。
材料 キャベツ 人参 塩 コショウ 砂糖 醤油 カレー粉
1 野菜をお好みの大きさに切ります。
今回は人参、キャベツとも千切りにしました
2 フライパンに油をひき、まずニンジンを弱めの中火で炒めてから
キャベツを炒めます
3 味付け 砂糖本当に少し
それから塩、こしょう、しょうゆ(少し)カレー粉
もしくはスープカレーの素
で、出来上がり~
これは軽く焼いたパンにソーセージとともに挟んで、
ケチャップ、マヨネーズ、マスタード、黒コショウなどをお好みでつけて食べてもおいしいです。
ここで!!重要なのが、
「スープカレーの素」
本州方面の方々、売ってます?
そもそもスープカレーって知ってます?
一応念のために紹介すると・・・
札幌発のアジア風な料理なのですが、
スープに肉や野菜などが入っていて、
スプーンにのせたご飯を浸して食べる料理です。
ここではあくまで家庭用の
なんちゃってスープカレーです。
スープカレーの素はなんといっても
ベル食品の「スープカレーの作り方」と言う
ビンに入った商品が、私は一番お気に入り。
お手頃価格で、好みの味。
お子様もOKのマイルド味があるのもうれしい。
![]() | スープカレーの作り方マイルド180g () ベル食品 商品詳細を見る |
amazonにあるということは全国区なのかな・・・・?
「リサイクルスープカレー」

ちょっとアレなランチョンマットは娘の給食用のを借りました

写真相変わらず下手ですね。
<材料>
キャベツの炒め物
ウィンナーソーセージ
卵
ほうれん草おひたし
ゆでブロッコリー
スープの素
カレースープの素
塩・コショウ・砂糖などお好みで
材料はお好みでなんでもOKです。
我が家は常備菜としてゆでた緑黄色野菜が常に冷蔵庫にあるのでそれを使います。
タンパク質ものは鶏肉、シーフードや余ったから揚げなどもOK
野菜はいためものが入っているからなくてもokですが
せっかくですからいろいろ入れたほうがおいしいです。
きくらげとか麩などの乾物もいいかも。
ちなみに炒め物によっては味を変えて、
中華風、コンソメ味、トマト味、チャウダー風などのスープにもできます。
スープカレーの素が手に入らない方は
コンソメ、カレー粉、にんにく、しょうが、
バジル他好みのスパイス等々でつくっても結構おいしいです。
<作り方>
1 炒め物に水かお湯をお好みの量入れ、スープの素も加えて煮立てます
2 ウインナーソーセージを入れ味付けします
まずスープカレーの素をいれ、好みの辛さになったら
お好みで塩、こしょう、砂糖などで微調整
3 卵をおとしふたをして好みの硬さになるまで煮る
(半熟推奨!)
4 器に盛り、ゆで野菜を盛り付けます
できあがり~
写真は玄米を混ぜて炊いたご飯です。
雑穀ごはんなどもあいます。
ご飯にレモン汁をかけて、スープに浸すのもおいしいです。
卵は店で食べるとゆで卵のところが多いですが、
家庭なら簡単に落とし卵で大丈夫です。
てか、その方がおいしい

ゆで野菜がなければ手順1で煮たり、
ジャガイモなどはレンジでチンしても。
お店では野菜などを油であげているところも多いのですが、
煮たほうが断然ヘルシーです。
体調に合わせて色々入れてみてくださいね。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
-
レシピ☆リサイクルスープカレー♪ 2013/04/03
-
寒さ対策のホットドリンク「カモミールミルク」 2013/01/29
-
寒さ対策のホットドリンクレシピ「ホットワイン」 2013/01/28
-
女性応援レシピ 豆入りホットケーキ 2012/10/29
-
内臓の冷え解消レシピ トマトスープかけごはん 2012/08/08
-