fc2ブログ

スピリチュアルな一言

まじめな、と言うか、重い記事が続いて私もちょっと一休みしたいので、
久々にスピな一言行きます!

簡単に説明すると、スピリチュアルな体質の私が、
スピリチャルに関連する一言をつぶやく、
どちらかと言うと脱力系のコーナーです。
じみ~~にファンがいるらしいです
http://wata-mori.jimdo.com/" target="_blank" title="HP「私の中の森」TOP">HP「私の中の森」TOP→「私の中の森」→「スピリチュアル」参照)

頑張って書いたまじめな記事より、
このコーナーの方が拍手が多かったりします(爆)
左サイドバー・カテゴリ欄に「スピリチュアルな一言」の過去記事がありますので
良かったら読んでみてね。

では、今日の一言。

「スピリチュアルなことを普通の日常会話の一つとして話せる時代が来ているらしい」
(ほんとかっ!?!?)

特に北海道十勝には現在日本全国からスピリチュアルな方々が続々移住してきていて、
もうすでにそうなっているという話も。


う~ん、どうなんでしょう?

私は実家がスピリチュアルな力の強い一族だったので、
親戚が集まると普通に話せますが、普段はほとんど話しません。
まあ、子どもたちは結構スピな体質なので話せますけど。

私はスピリチュアルと言っても
「アセンション」とか、「ハルマゲドン」とか、
そういうのを知っていても「ふ~ん」程度にしか思わない人なんですよね。


でも、もしそうだとしたら、こんな会話がされるのかなぁ?

少年A「やべ~、遅刻した。うちのハイヤーセルフったら起こしてくれねえんだもん。まいるよなぁ」
少年B「しょうがねえよ。それも学びだろ!」
少年A「やっぱ必然ってことかぁ」
(スイマセン。もうすぐ44歳。若者言葉に無理があります


ついていけない人もいるんだろうなぁ。
強固に反対する人とかもあらわれて連合とかつくっちゃったりしてね。
「誰が何と言っても我々だけはスピリチャルな話をしない!インチキだ!」とか言ってデモやったりしてね。
TVで「朝まで生討論」とか。
アンチスピリチュアルのコメンテイターとか引っ張りだこだったりして。

私の感覚では神仏に感謝するのも、
先祖供養するのも、
ハイヤーセルフとボケ・ツッコミで会話するのも、
この世ならぬ何かを感じるのも、
身体のない人(幽霊)がいるのも、
たまに幽体離脱しちゃったりとかも
普通のことだったんですけどね。

私の「普通」があって、いろんな人の「普通」がある。

私の「普通」もあなたの「普通」も同じように大切にできる。
そういう世界を私は大切にしたいと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

キャーーーーーー!

もう、待ちに待っていた「Galilleo Galillei」のNEWアルバムが届きましたーーーーー!!
ALARMS(初回生産限定盤)(DVD付)ALARMS(初回生産限定盤)(DVD付)
(2013/10/09)
Galileo Galilei

商品詳細を見る


もう!超良い!!
待ってましたこの感じ!!
彼らが高校生のころから(ドラムの子は中学生から)
応援していた私としては、もう、
遠くの親戚の子が立派に大人になった姿を見せてくれたようで感涙・・・と、
行きたいところだけど、細胞全部が切なくて、うれしくて、ワクワクしています!!
(あっっ、はしゃぎすぎ?)

今回のアルバムはマジで良い!
関連記事

Comment 2

There are no comments yet.

fairyterrace

わははは…と笑いそうになってしまいました。

ちょうど、娘と…
娘:今日、英語の音読のテストがあと1点で合格にならなかった~!せっかく練習してたのに~。悔しい!
私:ねえ、○○(娘の守護をしている存在)に頼んでおいた~?
という会話をしていたところでした。

そういう意味で、ウチは家庭内ではスピな話題は、当たり前のものです。
ただ、子供たちは学校の中で、いわゆる“現実”に浸かっているので、時には…私は相手にしてもらえないときもあります^^

ですが、この話題がご法度な場所では私は生きていけないので、幸せです♪

わたもりさんもご自身に戻られたのですから…ヨカッタです^^♪

  • 2013/10/15 (Tue) 21:43
  • REPLY

わたもり

そうなんですよね~

fairyterraceさま

コメントありがとうございます。
我が家でも長女だけはスピなのでよく話していました。
今は9才の次女にもスピな学びのメッセージが夢に出てきていて、
とりあえず慣れさせることからと、そういう話をするようにし始めました。

スピな話がダメな人って、怖がっているだけだと思うんですけどね。
確かに話せる相手がいるって幸せかも♪