メニエール病治療としての骨格矯正 3
「メニエール病治療としての骨格矯正 2」では
メニエール病治療としての骨格矯正の理屈の部分と、
その後の効果や注意事項について書きました。
今回は「長生療術」と、私が実際に受けている治療についてのレポートです。
整体とかにあまり行ったことのない方に、
雰囲気だけでもお伝えできたら・・・と、思っています。
<「長生療術」について>
インターネットで検索すると結構な件数が出てきます。
「長生療術」を教える学校も出てきます。
「長生学園」
某宗教法人付属、と、なっていますが、
多くの治療院さんは宗教とは関係なく営業しているようですし、
私が言っている谷本治療院さんも宗教のしの字も出てきませんのでご安心ください。
(まあ、宗教関係していても問題ないと思いますけどね。
本人がしっかりしていれば。宗教=悪いものとはかぎりませんし)
本来は
科学的根拠に基づいた「脊椎矯正」を中心に「プラーナ療法」「精神療法」
を結合させた三位一体の施療法です
と、なっているそうです。
ですが、治療院さんはそれぞれの経験をもとに同じ治療法でも少しずつ違うことも多いです。
近くの「長生療術」治療院にかかる場合は良く情報を集めてから行ってみてくださいね。
<谷本治療院さんの治療>
カイロプラクティックに良くあるロボットみたいな台
(↑いくつかのパーツに分かれていて、それぞれが上がったり下がったりする
直接見ないときっと説明だけじゃ判らない^^;)
に、うつぶせに横になるとまずは体の状態を調べます。
腕を真直ぐに伸ばしてあげ、治療師さんが引っ張るのと反対方向に力を加えます。
その度ごとに治療師さんは脊椎や骨盤などの骨のあちこちを押します。
すると正常な部分では腕に正常に力が入りますが、
異常のある部位を押すと「すかっ」と力が入りません。
神経が正常に働いていないからだそうです。
つまり、悪い部分が正確にわかるのです。←すごい!
その部分を矯正します。
結構痛い場合もあります(^^;)
背面の次は仰向けになって首、肩、腕、そして、頭蓋骨。
そう、メニエール病の治療はこの頭蓋骨に関係します。
前回書いた通り、こめかみの骨を矯正します。
頭蓋骨の場合はばきっとはしません。
手でゆーっくり力を加えていきます。
効果が直後にわかるのが特徴だと思います。
<谷本治療院さんの雰囲気>
谷本治療院さんは50代の若先生と、息子さんのお兄ちゃん先生(私はそう呼んでいます^^;)
以前は大先生がいらっしゃったのですが、引退?のうわさ。
メインは若先生が治療をしています。
1回30分程度なので、あっという間に終わります。
待ち時間も少ないです。
でも、常にお客さんが次々来ています。
若先生は明るいエネルギーにあふれた方で、
研究熱心な方だと思います。
お兄ちゃん先生は「ばきっ!」の前のマッサージをしてくれます。
手が温かくやわらかく、きっと将来良い治療師さんになるだろうと、
治療院マニア(?好きでなったわけじゃないけど)の私は思います。
<あなたには治療の可能性があります>
もし、北海道十勝帯広で治療を受けたいと言う方は、
帯広市内には温泉付きの安いホテルがたくさんありますし、
1週間ほど滞在して治療してみるのも良いかもしれませんよ
食べ物屋さんもおいしいところいっぱいです。
豚丼は有名ですが、十勝は肉、野菜、豆などおいしい食材がいっぱいです。
(メニエール病で苦しい方は食べるどころではない方もいらっしゃると思いますが・・・)
前回も書きましたが、
「本当に効くの?」と思いながら薬を飲み続けている方で、
「他の治療法はないのかな?」と思っていらっしゃる方。
「西洋医学で治療しなければいけない」と言う義務はありません。
治療方法は自分で選択していいのです。
この記事を読んでなんとなく「これかも?」と、思った方、
多くの記事の中からここにたどり着いたのも、
何か意味があるかもしれませんよ。
ご自分でよく考えて、ご自分で選択なさってくださいね。
谷本治療院さんについてはメールフォームから問い合わせくださればお教えいたします。
あなたには治療できる可能性があることを、
どうか、忘れないでください。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
メニエール病治療としての骨格矯正の理屈の部分と、
その後の効果や注意事項について書きました。
今回は「長生療術」と、私が実際に受けている治療についてのレポートです。
整体とかにあまり行ったことのない方に、
雰囲気だけでもお伝えできたら・・・と、思っています。
<「長生療術」について>
インターネットで検索すると結構な件数が出てきます。
「長生療術」を教える学校も出てきます。
「長生学園」
某宗教法人付属、と、なっていますが、
多くの治療院さんは宗教とは関係なく営業しているようですし、
私が言っている谷本治療院さんも宗教のしの字も出てきませんのでご安心ください。
(まあ、宗教関係していても問題ないと思いますけどね。
本人がしっかりしていれば。宗教=悪いものとはかぎりませんし)
本来は
科学的根拠に基づいた「脊椎矯正」を中心に「プラーナ療法」「精神療法」
を結合させた三位一体の施療法です
と、なっているそうです。
ですが、治療院さんはそれぞれの経験をもとに同じ治療法でも少しずつ違うことも多いです。
近くの「長生療術」治療院にかかる場合は良く情報を集めてから行ってみてくださいね。
<谷本治療院さんの治療>
カイロプラクティックに良くあるロボットみたいな台
(↑いくつかのパーツに分かれていて、それぞれが上がったり下がったりする
直接見ないときっと説明だけじゃ判らない^^;)
に、うつぶせに横になるとまずは体の状態を調べます。
腕を真直ぐに伸ばしてあげ、治療師さんが引っ張るのと反対方向に力を加えます。
その度ごとに治療師さんは脊椎や骨盤などの骨のあちこちを押します。
すると正常な部分では腕に正常に力が入りますが、
異常のある部位を押すと「すかっ」と力が入りません。
神経が正常に働いていないからだそうです。
つまり、悪い部分が正確にわかるのです。←すごい!
その部分を矯正します。
結構痛い場合もあります(^^;)
背面の次は仰向けになって首、肩、腕、そして、頭蓋骨。
そう、メニエール病の治療はこの頭蓋骨に関係します。
前回書いた通り、こめかみの骨を矯正します。
頭蓋骨の場合はばきっとはしません。
手でゆーっくり力を加えていきます。
効果が直後にわかるのが特徴だと思います。
<谷本治療院さんの雰囲気>
谷本治療院さんは50代の若先生と、息子さんのお兄ちゃん先生(私はそう呼んでいます^^;)
以前は大先生がいらっしゃったのですが、引退?のうわさ。
メインは若先生が治療をしています。
1回30分程度なので、あっという間に終わります。
待ち時間も少ないです。
でも、常にお客さんが次々来ています。
若先生は明るいエネルギーにあふれた方で、
研究熱心な方だと思います。
お兄ちゃん先生は「ばきっ!」の前のマッサージをしてくれます。
手が温かくやわらかく、きっと将来良い治療師さんになるだろうと、
治療院マニア(?好きでなったわけじゃないけど)の私は思います。
<あなたには治療の可能性があります>
もし、北海道十勝帯広で治療を受けたいと言う方は、
帯広市内には温泉付きの安いホテルがたくさんありますし、
1週間ほど滞在して治療してみるのも良いかもしれませんよ

食べ物屋さんもおいしいところいっぱいです。
豚丼は有名ですが、十勝は肉、野菜、豆などおいしい食材がいっぱいです。
(メニエール病で苦しい方は食べるどころではない方もいらっしゃると思いますが・・・)
前回も書きましたが、
「本当に効くの?」と思いながら薬を飲み続けている方で、
「他の治療法はないのかな?」と思っていらっしゃる方。
「西洋医学で治療しなければいけない」と言う義務はありません。
治療方法は自分で選択していいのです。
この記事を読んでなんとなく「これかも?」と、思った方、
多くの記事の中からここにたどり着いたのも、
何か意味があるかもしれませんよ。
ご自分でよく考えて、ご自分で選択なさってくださいね。
谷本治療院さんについてはメールフォームから問い合わせくださればお教えいたします。
あなたには治療できる可能性があることを、
どうか、忘れないでください。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
近況報告
5日に人間ドックを受けてきました。
病院へ行くこと自体がストレスの私。
はぁ~~~~
、と、思いながら受けました。
結果は次回に記事にします。
バリウムで、腸がただれました・・・・



昨日一日のたうちまわるほど痛かったです
ホメオのレメディ「バリュータカーブ」と、
レイキヒーリングで今日は何とか復活。
(そういえば、私、レイキヒーラーになりました~
)
痛いながらも「ああ、私の腸ってこんな形しているんだ~」と思ったりして。
毎年なんでもなかった気がしますが、
昨年倒れて以来、身体弱っています。
・・・・てか、限界が来てたから倒れたんですケド。
皆さんも限界が来るまで頑張らないでくださいね。
自分を大切にしても、罰は当たらないみたいですよ。
身体が壊れたら、なかなかもとに戻りません。
たった一人の自分、大切にしてくださいね
5日に人間ドックを受けてきました。
病院へ行くこと自体がストレスの私。
はぁ~~~~

結果は次回に記事にします。
バリウムで、腸がただれました・・・・




昨日一日のたうちまわるほど痛かったです

ホメオのレメディ「バリュータカーブ」と、
レイキヒーリングで今日は何とか復活。
(そういえば、私、レイキヒーラーになりました~

痛いながらも「ああ、私の腸ってこんな形しているんだ~」と思ったりして。
毎年なんでもなかった気がしますが、
昨年倒れて以来、身体弱っています。
・・・・てか、限界が来てたから倒れたんですケド。
皆さんも限界が来るまで頑張らないでくださいね。
自分を大切にしても、罰は当たらないみたいですよ。
身体が壊れたら、なかなかもとに戻りません。
たった一人の自分、大切にしてくださいね

- 関連記事
-
-
メニエール病治療としての骨格矯正 3 2014/02/07
-
メニエール病治療としての骨格矯正 2 2014/02/03
-
メニエール病治療としての骨格矯正 1 2014/02/01
-
メニエール病のめまいにフラワーエッセンス 2012/10/01
-
メニエール病 めまいの原因別治療法 2012/08/09
-