fc2ブログ

周囲からの影響を受けにくくする

周囲からの影響を受けやすくて困っている方はいらっしゃいませんか?

HSPの方に限らず、次のようなご経験はありませんか?
・周囲の人の感情が判ってしまって辛い
・空間や場所の「気」に影響されやすい
・他者の言動や態度で心が揺れやすい
・見えない世界のものから影響されやすい
・憑依されやすい


その他自分の感情や体調とは関係なく、
イライラ、不安感、だるさ、疲れやすいなどの症状はありませんか?

メンタルコンサルティングTerraのご相談の中で一番多い質問は
「周囲からの影響を受けにくくするにはどうしたら良いか?」
と言うものです。

当店ではおひとりごとに合わせた対処法を色々とご案内しています。
今日は、その中ですべての方にお勧めしていて、
私わたもりが一番効果があったと思うものをご紹介します。
(北海道帯広市周辺で行われる神経発達症(発達障害)勉強会などで
私がお配りした資料を基に記事を書いています)

************
わたもりが一番効果の高かったと思うもの

影響を受けにくくするには「身体」「心」「魂」それぞれからアプローチが可能です。
実際私は様々な方法で以前とは比べものにならないくらい、
上手に自分と付き合えるようになったと思います。
(時々自分の過敏さを甘く見て、痛い目にあうこともありますが

一番効果が大きく、誰でも実践できて、
全てのHSPに絶対必要だと私が思うのは、
「米、水、塩」をしっかり食べると言う食事法=フードヒーリングに変えることです。


*~*~*~*~*~*~*
実際にどんな効果があったのか?

私はHSPの中でもさらに過敏なASP(過激に過敏な人々)と言われる体質で、
超感覚過敏はもとより、
身体的にも過敏で食事の度に体調が悪くなったり、
動けなくなったりしていました。
スピリチュアル特性もあります。

それが、その食事法に変えてから、
身体も心も魂も影響を受けにくくなっていることに気が付きました。

クライアント様でエネルギーの低下している方や、
ネガティブ感情の強い方などに接しても、
びくともしなくなっていたのです。
(それまではパワーストーンやフラワーエッセンスで身を守る必要がありました)

影響を受けにくくなるだけじゃなく、心も強くなったように思います。
それは胆力と言われるものだと思います。
気持ちの切り替えもしやすくなりました。


*==*==*==*==*
何故、「米、水、塩」なのか?

実は動物は全て、基本となる食べ物が決まっているとご存知でしょうか?

パンダは「笹、水、塩」
コアラは「ユーカリ、水、塩」
シマウマは「草、水、塩」

雑食の生き物も、それを食べれば体調が整えられると本能で知っている食べ物がそれぞれあるそうです。

自然界の一部である人間にも基本となる食べ物があります。

それが、「穀類、水、塩」です。
中でも日本人は「米、水、塩」を食べた方が良いようです。

フードヒーリングには他にも色々と基本となる考え方がありますが、
まず初めの第一歩として薦めるのが「米、水、塩」なのです。

水は塩素を含む水道水ではなく、ミネラル分を含む天然の水。
塩は海の水から昔ながらの製法で作られた原材料名欄に「海水」と書かれたもの。
米はできれば住んでいる土地に近い産地でとれたもの。

なぜなら、自然はその土地に住む人や動物にぴったり合った食べ物を実らせるからだそうです。
(これを「身土不二」と言います)
出来れば5~7分づき米をお勧めします。

*:::*:::*:::*:::*:::*
どうして影響を受けにくくなるのか?

これはあくまで私の推測にすぎませんが、
こうなのではないか?と思い当たることがあります。

「脳には糖分が必要」と聞いたことはないでしょうか?

では、この「糖分」とは、砂糖の糖分ではなく、
米を唾液や消化酵素で消化し発酵させて体内で作られた「糖」の方が良いと存知でしょうか?

正確には「糖分」ではなく、「糖質」なのです。

砂糖などの「糖類」は急激に吸収されるあまり低血糖を引き起こし、
かえって脳にダメージを与えると言う研究結果もあります。


脳は感覚をつかさどる部位です。
五感はもちろん、最近の研究では脳の奥深く、
「古い脳」と言われる部分がスピリチュアル能力など
超感覚に関係するのではないかと言われているそうです。

その脳に必要な成分である「米から作られた糖」をしっかり補給することによって、
脳が正常に働きやすくなり、
不調=影響を受けにくくなるのではないかと私は考えています。


また、脳がしっかりすることにより、
自然治癒力・ホメオスタシス(恒常性)が正常になり、
身体や心の影響もすぐに元に戻るようになるのではないでしょうか。


ちなみに同じ穀類でも「麦」でもいいのではと考えると思うのですが、
麦は消化しにくく糖分になりにくいのだそうです。

海外では免疫疾患・神経発達症等の方には
「小麦製品」と「乳製品」をとらないように指導するそうです。

*-*-*-*-*-*-*
どのくらいで効果が表れるのか?

私がTerraの食事相談hi-tyan先生に出会ったのが2014年4月。

そのお料理を試食した時、「細胞が活き活き、キラキラする!」と驚き、
すぐに講座を受講しました。
食べても全く体に負担がかからなかったのです。

2ヶ月ほどの移行期間を経て6月からは、完全にその食事法に変えました。

その食事法は2015年からhi-tyan先生の
それまで学んだ食に関する知識を集大成する形で
「フードヒーリング=食べ物で癒す」へと変わり、
それまでよりわかりやすく、楽しく、実践しやすいものに変わりました。

私が効果を実感したのは丁度その頃です。
そこから考えると、半年くらいで影響を受けにくくなり、
影響を受けたとしても回復力が強くなったのだと思います。


*=-=*=-=*=-=*
まずは実践する事

毎日の食事はそれなりに気を付けていて、
健康の為にと「健康にいいと言われるもの」を飲み、食べ、
サプリメントなどをとっている方は多いと思います。

でも、もったいないと思いませんか?
食事以外に何かとると言う事は内臓を酷使する事でもあります。

フードヒーリングは毎日の食事を「人間としての基本」にそって食べるだけ。
高価な材料も、難しい技術も、健康法をするための手間もいりません。

そのフードヒーリングの第1ステップが「米、水、塩」を良く噛んで食べる事なのです。


HSPは仲間に「危険だよ」と知らせるために過敏になったと言われます。

そこから考えると「身体に悪い食べ方をしていると、
影響を受けやすくなる」と体感することで、
警鐘を鳴らしているのではないでしょうか?


まずはこの「米、水、塩」を毎日良く噛んで食べる方法を実践してみることをお勧めします。


う~ん、なんか「また食事の事~?」と言う声が聞こえてきそう(笑)

もちろん、無理に変えることはありませんよ。
ご自分の人生です。
「何を食べるか?」も「自分の人生を選ぶこと」です。

好きに、自由に選んでいいのです。

食事に限らず、選ぶ言葉、行動、場所、人、すべてがあなたの人生をあらわしています。

選んだわけじゃなく翻弄されちゃっている人もいますけどね。
周囲に何故か嫌な人ばかりいると言う方、いらっしゃいませんか?
(「異常なのは精神に異常をきたす人じゃなく、そこへ追い込む人だと思う件について 1~2」参照)

それはそれで理由があるのですケド。
(上記記事2をご参照くださいませ)

でも、ご自分が選べるものは選んで行きましょう。
身体に悪い食べ物、思いやりのない行動、汚い言葉、
汚れた空間、他者の悪口ばかり言う人などを選んでいて、
良い人生が送れると思いますか?


周囲からの影響を受けやすくするもしないも、
実は生まれつきの体質や性質ではなく、
あなたがどんな人生を選んでいるか?なのです。


今日まではこれを知らずに来ましたね。

では、明日からあなたはどうしますか?

にほんブログ村 健康ブログ ホリスティック医療へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事

Comment 2

There are no comments yet.

ばーばら

まいどです^_^;。

食事の陰陽説、よく分からないのでもっと知りたいです。
わたもりさんのブログで見てから、普段のお茶が玄米コーヒーになりました。内側から温まってくれているといいな、と。
1年くらい前に低血糖症の疑いあり、とのことで、それなりに食事を意識し甘いものは採らなくても平気になりました。それ以前は、クリーム・あんこなどに中毒していましたが。
ただ、その食事療法だとたんぱく質中心なのです。間食もたんぱく質で。炭水化物は少なめ、となるので、パスタやうどんもめっきり採る量が減りました。米・水・塩中心、となると、もっとしっかりご飯食べてもいいかな? と心が揺れます^_^;。
オーサワのなたね油だけ、まずゲットしました。お塩は、某あら塩です。出来るところから意識していきたいです。
はっきりと、身体・心・魂の変化が実感できると理想ですね。
近ければ直伝うかがいたいところです。

わたもり

Re: タイトルなし

バーバラ様

いつもありがとうございます。

> 食事の陰陽説、よく分からないのでもっと知りたいです。

hi-tyan先生のブログに色々のっているので、
参考にしてみてくださいませ♪
http://ameblo.jp/tubutubuhi-tyan/

元々はマクロビオティックのものなのですが、
最近の先生はそこまで勉強されている方が少ないようです。


> わたもりさんのブログで見てから、普段のお茶が玄米コーヒーになりました。内側から温まってくれているといいな、と。

ありがとうございます!
三年番茶もお勧めですよ~。
あと、梅しょう番茶も。
ネットで検索してみてくださいませ。

> 1年くらい前に低血糖症の疑いあり、とのことで、それなりに食事を意識し甘いものは採らなくても平気になりました。それ以前は、クリーム・あんこなどに中毒していましたが。
> ただ、その食事療法だとたんぱく質中心なのです。間食もたんぱく質で。炭水化物は少なめ、となるので、パスタやうどんもめっきり採る量が減りました。米・水・塩中心、となると、もっとしっかりご飯食べてもいいかな? と心が揺れます^_^;。

低血糖は上白糖が原因と言われていますよね。
穀類は消化がゆっくりなので血糖が急激に上下しないので低血糖になりにくいです。
タンパク質も関係するんですかね?初耳です。


> オーサワのなたね油だけ、まずゲットしました。お塩は、某あら塩です。出来るところから意識していきたいです。
> はっきりと、身体・心・魂の変化が実感できると理想ですね。
> 近ければ直伝うかがいたいところです。

そうですね~。対面しかお受けしていないのです。

顔色、体型、筋肉の質、声などからその方の性質をみて、
どんなものを食べてきたか?(実はお見通しらしい ^^;)とか、
これからどんなふうにステップアップして変えていくか?など、
色々なことを教えてくださるので、お勧めなんですけどね~。

いつもお読みいただきありがとうございます。
生活に生かしてくださっているのも、とっても嬉しいです♪