脂・油をデトックスする砂糖なしスイーツレシピ☆ |
2017-01-23 Mon 09:19
今の時期、
風邪や腹痛、極度な疲れ、鬱やイライラなど、 体調が悪くありませんか? それは、実は当たり前です。 何故なら、クリスマスから年末年始にかけて、 「ご馳走」をたくさん食べるからです。 現代の一般的なご馳走は 肉魚卵乳製品と甘い砂糖がほとんどで、 更に保存や発色、コストなどの為、 食品添加物が加えられていますから、 どれも身体に良くない食べ物となっています。 ケーキも大手の会社で作られたものは 人工甘味料やショートニングやマーガリンが使われています。 外食の機会も増え、チェーン店やファースト点では、 やはり添加物が多いようですので、 身体に負担がかかります。 なので、インフルエンザや風邪、腸炎などにかかって、 身体にたまった毒だしをする必要があるのです。 (「ホリスティック健康相談的インフルエンザ予防」参照) 内臓にも負担がかかっているので、 鬱、イライラ、不安感も増えるでしょう。 (東洋医学では胃腸は思い煩い、肝臓は怒り、 腎臓は恐怖(不安)の臓器と言われています (「私の中の森の本棚」わたもりの書いた東洋医学ガイド参照) たっぷり身体に良くない物を食べた方は、 たっぷり病気にかかってゆっくり休んでくださいね♪ あー、つまり、今の時期にかかるのは、 自業自得的な?症状なわけです(^^;) 私も年末年始、ケーキやお肉類をいつもより食べる機会が多かったのですが、 デトックス法を久恵先生から色々学んでいるので、 今年は風邪から逃げ切れるといいな~と思っています。 (本当は食べない方が良いのですよ。 はい、気をつけます('◇')ゞ) 今回はその中でも「良くない油」のデトックスにもなる、 砂糖なしで甘くておいしい、わたもりオリジナルレシピの 「ふわふわリンゴドーナツ」 のレシピをお伝えいたします。 ************ 悪い油脂をデトックスするには? 身体に悪い脂がたまっていませんか? お腹、二の腕、背中・・・・。 それって、体重が減ってもなかなか落ちませんよね。 栄養学とか西洋医学的には「燃焼」すればいいとか言いますが、 そう簡単に燃焼しませんし、 これだけ「脂肪燃焼ダイエットサプリ・グッズ」が沢山売られているのは、 効果がないから次々試す人が多いからなのです。 (そこ、気が付いていますか?) 身体にたまった古い悪い脂をデトックスするには、 身体に良い油を入れてあげることです。 詳しく書くと難しくなるので簡単に書きますね。 詳しくお知りになりたい方はご自分でお調べください。 脂は水をはじきますが、油にはとけます。 身体にたまらない良い油=不飽和脂肪酸たっぷりの油を身体に取り入れてあげましょう。 スーパーで売られている油は体内で固まりやすい飽和脂肪酸ばかりの油がほとんどです。 薬剤抽出しているので、薬剤の害もあります。 たとえ、オリーブオイルだろうと、高い油だろうと、 どういう製法や材料か?が大事なので、 良く調べて良い油を購入しましょう。 健康に良いとされるオリーブオイルは、 オリーブオイルが採れる乾燥して温暖な地域の方には合いますが、 日本人には合いません。 日本人には日本でとれる菜種油が合います。 こういった考え方を「身土不二」と言います。 「その土地でとれるものはその土地に住む人に合う食べ物」 と言う事です。 ************ 「ふわふわリンゴドーナツ」レシピ ![]() <材料> リンゴ 1個 絹ごし豆腐 1/2丁 小麦粉 100g 米粉 70g 玄米粉 50g 塩(海の精) 小さじ1/2 アルミニウムフリーベーキングパウダー 小さじ1 豆乳orライスミルク 200㏄ 低温圧搾菜種油(揚げ油) 適宜 ※あげ終わった菜種油は酸化しにくいので、 あげカスを取り除き直射日光を避けて保存しておけば何度かは使えますし、 炒め物にも使えます。 (応用アレンジ) 1、粉類を合計200gにして黄な粉20gと黒ゴマを煎れる 2、粉類を合計200gにしてココアパウダー20gと角切りバナナを入れる <作り方> 1、 リンゴは皮をむき1㎝角くらいに切ります。 (有機リンゴなら皮ごとで大丈夫です) 2、 粉類を合わせておきます。 3、 ボールに絹ごし豆腐を入れ、泡だて器で滑らかになるまで混ぜます。 4、 3に粉類と豆乳を入れて混ぜます。 5、 4にリンゴを加えて混ぜます。 6、 菜種油を中温に暖め、油をつけたスプーン2本を使って、一口大のボール型に落としていきます。 7、 程よいきつね色になったらあげて出来上がり。 ![]() さくっとした歯触りで一口噛むと、 中はふわふわで、 ふわっとリンゴの香りがします。 リンゴの香りと菜種油の甘味で砂糖なしでも甘く感じます。 このレシピは偶然できたものですが、 他のホットケーキなどにしても、全くおいしくありません(:_;) ドーナツだからこそ美味しいレシピです。 私のお気に入りの菜種油は 私の住む帯広の隣町、音更町の 音更なたね油生産組合さんの 「とかちの畑の特選音更産なたね油」です。 ![]() 色々な菜種油を食べましたが、 これは香りが良く、甘みがあります。 香りがきつ過ぎたり、苦みがある菜種油もあります。 菜種油も農産物だから採れる地域や、 採れる年度によって味が変わります。 今販売されている「とかちの畑の特選音更産なたね油」は、 本当に美味しいです。 HPから買えるようなのでお取り寄せしてみてくださいね。 菜種油は茶碗洗いの時、 お湯だけで落ちます。 つまり、洗剤を使わなくても落ちる油と言う事。 ![]() ↑メーカーは違いますが・・・(^^;) 菜種油のビンを熱いお湯で2回ゆすいだ状態です。 油が落ちてきれいになっています。 洗剤を使わないと落ちない油を身体に入れたら、 身体から排泄できなくて当たり前だと思いませんか? この「洗剤なしで落ちる身体に良い油」を身体に入れるから、 身体にたまった古い脂も一緒に排泄されるのです。 私は外食後、必ず揚げ物を作って食べて、 悪い脂をデトックスするようにします。 すると次の日には体重が1キロほど減っています。 お肌にも良いのすべすべプリプリになりますよ。 是非作ってみてくださいね~♪ ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ
|
この記事のコメント: |
こんにちは。mariです。
最近、不安に毎日襲われていたり、DID再発とか、風邪に2回かかったり(今、2回目の最中です。しんどいですー。)どうも体調がイマイチなのは、年末、正月、誕生日とご馳走の日々で、ついつい悪いものを体に入れてしまったからなんですね? ついつい「たまにはいいよね?」と色々食べた私です。(反省) でも、基本、フードヒーリングの食事をしていたからか、毎年恒例の「冬休み太り」にはなりませんでした!大抵、この時期3Kgくらい増えて、焦っているんですが、体重の変動は緩やかで平行線ですみました。 油で、油を溶かすんですね?!(なんか、ドラマ「仁」みたいですね!) このぽっこりお腹にもいいのかな? ではでは。 mariさま
いつもコメントありがとうございます。 > 最近、不安に毎日襲われていたり、DID再発とか、風邪に2回かかったり(今、2回目の最中です。しんどいですー。)どうも体調がイマイチなのは、年末、正月、誕生日とご馳走の日々で、ついつい悪いものを体に入れてしまったからなんですね? > ついつい「たまにはいいよね?」と色々食べた私です。(反省) 身体が不安定なうちは体調崩しちゃいますよね~。 またここからフード(風土)ヒーリング、お互い頑張りましょう。 > でも、基本、フードヒーリングの食事をしていたからか、毎年恒例の「冬休み太り」にはなりませんでした!大抵、この時期3Kgくらい増えて、焦っているんですが、体重の変動は緩やかで平行線ですみました。 > 油で、油を溶かすんですね?!(なんか、ドラマ「仁」みたいですね!) > このぽっこりお腹にもいいのかな? そうそう、「仁」でありましたよね! 私も書きながら思い出しました(笑) フード(風土)ヒーリングはお腹周りからやせますよ~♪ 実際にすごく痩せて来てるのだから、きっと効果が表れると思いますよ(^_-)-☆ |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 「私の中の森」 |
|