fc2ブログ

何故断食は健康に良いとされるのか?

リンゴしぼり汁
↑断食中にお手当法の一つ「リンゴのしぼり汁」を作っているところ
茶こしを使うと一人分が簡単に作れます。
久恵先生のHPお手当法参照

前回は私の3日断食体験レポを書きました。
「勢いで、3日断食してみました」
今回は断食の効果や注意点について書きます。


*************
断食の効果とされるもの

甲田光雄著「奇跡が起こる半日断食」より
・体質を変える
・快感をもたらす
・エネルギー利用の仕方を変える
・宿便を排泄する
・環境毒素を排泄する
・自己融解(癒着箇所、血管内コレステロール、がん細胞等を溶かす)を起こす
・遺伝子を活性化する
・スタミナをつける
・免疫をあげる
・活性酸素を減らす

何故そのようなことが起こるのか?というと・・・

・飢餓状態のショックがスイッチとなって、
身体を守らなきゃ!と、免疫力、自然治癒力、排毒力が活発になり、
白血球などの免疫細胞などが増える

・「消化吸収分解」と言った重労働から内臓を休ませることで、
身体を健康にする方へエネルギーが使えるようになる
(現代人は栄養学と言う根拠がないとされる学問の影響で食べ過ぎだという説があります)

フード(風土)ヒーリング的に言うと断食をすると陽性になります。
陽性とは細胞を引き締め、温め、免疫力をあげるなどの特徴があります。
免疫力が上がるから、解毒が進み熱などの好転反応が出ます。
好転反応で解毒するから健康になるのです。

断食(ファスティング)=ダイエットと思っている人がいるかもしれませんが、
それは副産物にすぎません。
普段から太る食べ方をして断食で帳尻合わせようとすると痛い目を見ると思います。


*************
断食には好転反応があります

断食をして健康状態を回復する時は必ず好転反応が起こります。
これが断食(ファスティング)は指導もなく勝手にやってはいけないとされる所以です。

断食による好転反応としては・・・
(様々なネット記事を参照)
高熱、激しい下痢、頭痛、めまい、下血、咳、嘔吐等があるそうです。
また、過去の嫌な記憶、処理しきれていない感情などが次々沸き起こる方もいます。

何故それらの反応が起こるかというと・・・

まずは病気とは何か? からご説明します。

病気とは身体に入った不要なものを排泄する為に起こります。
喉や肺に入ったら咳として、鼻に入れば鼻水として、
お腹に入れば下痢や嘔吐、
身体中に散らばったら熱を出し一掃する。

西洋医学の治療は薬でそれを抑える働きの治療ですが、
それ以外の伝統療法は基本的には自然治癒力の働きを助け、
身体に不要なものを排泄させることで、健康を回復します。

例えるなら・・・
お部屋を汚したらきれいに片づけ、ごみを捨て、
掃除をして汚れを取り除くのが自然治癒力や伝統療法。

汚れを上から何かでかくして見えないようにするのが西洋医学の治療です。
もしくは全面改修する場合もありますね(=手術)。

私はどちらが良い悪いじゃなく、
時と場合により賢く使い分けることが大切だと思っています。


汚い部屋に住む人=肉魚卵乳製品食べ放題、甘いもの食べ放題、添加物取り放題など、
日頃から身体に悪いものを取り放題の人が断食をしたら、
それらの害が一気に排泄されることになります。

断食によって危険な状態になる人もいるというのは、
免疫力が活性化し、
その人がそれまでにためた毒が高熱や激しい下痢等の症状で出て、
更にその症状を間違った方法でケアするからのようです。

私は日ごろから毒出し出来る食事=フード(風土)ヒーリングをしていますし、
毒出し歴が10年以上なので激しい毒出し=好転反応が起こらずに済んだのでしょう。
(今までにインフルエンザなどで高熱を出す、腸炎、原因不明の咳が1ヶ月半、
軟便が1年近く続くなどの好転反応が1年に1回くらいずつありました)

もし、「それほどひどい好転反応がなかったよ」という方がいたとしたら、
免疫力、自然治癒力が弱り切っていて一度の断食では正常に好転反応を起こせなかったと考えられます。

勿論それは良い事ではなく、
掃除しきれない汚い部屋に住み続けるのと同じことですが、

…それを良しとするかどうかは本人次第だと思います。

それ以外の断食の危険性として
復食がとても難しいとされます。
「ドカ食いして事故が起こる」と、本では表現されています。
断食期間中、内臓は消化分解吸収という作業を休んでいるからです。

実際私も復食をまじめにやり過ぎて内臓(特に脾臓)を壊し久恵先生の食事相談を受けました。
私は基本的に食べなくてもいい人なのに、食べようとしたことが負担になったようです。

一見症状が出ないとしても、知らないうちに肝臓や腎臓を傷めてしまっているという事もあるのです。
人それぞれ体質が違うので、復食についてもセオリー通りにやればいいという訳ではなさそうですよ。

とにかくネットのなんちゃって情報をうのみにして、
独断的にダイエット目的で断食をするのはお勧めしません。
日ごろから食に対する意識が低く、
食事療法などをされていない方はかなりの覚悟が必要
でしょう。

断食したところで、生き方や食生活が不健康なものならまた元通りになるだけだと思います。


**************
断食(ファスティング)もどき?

最近は「酵素ドリンクダイエット」と言うのがあり、
ファスティングや断食をネット検索するとそればかり出てきます。

酵素ドリンク以外にも断食の時「これを飲食すれば苦しくない!」という
商品がいろいろ出てきます。

「甘い酵素ドリンクを飲みながら楽ちんファスティング♪」と言うのは
断食と言うより
「一食置き換えダイエット」と何ら変わらないと思います。

本来は痩せるためじゃなく、上記のように身心の毒を出し、
免疫力や自然治癒力を正常にするためのものです。
だから、解毒作用=好転反応が出て当たり前なのに、
「苦しくなくて、辛くない」のは可笑しいのです。

それ程好転反応が出ずに痩せただけなのは、
単純に「食事を減らしたから痩せただけ」であって、
断食ではないと思います。

ちなみに私の知る「一食置き換えダイエット」をした方々は、
皆さん「大大大リバウンド」していますよ。


*************

今回の3日断食体験をして、
本当につくづく思ったのが、

「久恵先生はすごいな~」という事。
身体で起こっている好転反応などが手に取るように判るようで、
そのアドバイスの的確な事ったらすごいです!

やはり食の道20年以上は違います。

そこで、久恵先生にお願いしました。

「断食指導もメニューに加えてください」と。

と、言っても日ごろ食事療法をしていない方がいきなりするのは危険なので、
フード(風土)ヒーリング実践者の方々限定で。

現在商品化をしていただいています。

料金は10日間くらいのご指導になるので、
それなりの料金になると思います。

ただ、様々な断食道場の価格を見ると、
それよりははるかに安いと思うのですが。

気になる方は久恵先生に直接お問い合わせくださいませ。

にほんブログ村 健康ブログ ホリスティック医療へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
関連記事

Comment 2

There are no comments yet.

mari

フードヒーリング進化してますね!

こんにちは。mariです。

おぉ~、断食!!久恵先生どんどん色々な事にチャレンジされてらっしゃいますね!

私も、今「食事相談Cコース」なのですが、終わったら新しくできた「初めてのクッキング通信料理講座」に挑む予定です。料理の基礎からちゃんと習って、レパートリーを増やすために。レパートリーが増えたら、料理することが更に楽しくなるかな?と。

いつもわたもりさんが掲載される料理を見ては、その知識と忙しいのにきちんと細かく色々な料理を作られているのを見て、すごいなと感じてます。

私は、フラワーアレンジメントは細かく手抜きせずにできるのに、何故か料理は嫌いではないのですが、手抜きをしてしまうので、困ったものです。昔、共働きの時も、同じく同期で働くママと、「いかにして家事を手抜きして時間を作るか」を話し込んでいたくらいだから、無精者になっちゃったのかな?

その頃、友人がよく言っていた「料理が好きな人はいいよね!毎日の料理作りで楽しめるから」を最近実感してます。

毎日の事が楽しめるって素敵ですよね!

わたもりさんは、フードヒーリングを始める前から、料理が楽しいタイプだったのですか?
楽しめるようになるコツとかあったら是非教えてください。

ではでは。

  • 2017/05/25 (Thu) 00:23
  • REPLY

わたもり

Re: フードヒーリング進化してますね!

mari様

いつもコメントありがとうございます。


> 私も、今「食事相談Cコース」なのですが、終わったら新しくできた「初めてのクッキング通信料理講座」に挑む予定です。料理の基礎からちゃんと習って、レパートリーを増やすために。レパートリーが増えたら、料理することが更に楽しくなるかな?と。

素晴らしいですね!
どんどん若返ってお元気になられているご様子で、mariさんの努力やご家族のご協力に本当に頭が下がります。

> わたもりさんは、フードヒーリングを始める前から、料理が楽しいタイプだったのですか?
> 楽しめるようになるコツとかあったら是非教えてください。

元々食いしん坊(by流輝先生)なので作るのは好きです。
が、基本的に手の込んだものはそんなに作りませんよ。
炒めるだけ、鍋一つでできる、など、どうやったら手を抜けるか?を常に考えています。
だから味噌汁の出汁もそのまま具として食べちゃったり(笑)

mariさんはセンスが良いので盛り付けとかきっとお上手だと思います。
テーブルセッティングとか、お花を使ったりして素敵にできそうだなと思います。

私は盛り付けが・・・、基本的に山育ちなので雑で…(;''∀'')
久恵先生の盛り付けも素敵なので見習ってと思っているんですけどね~。
なかなか難しいです~((+_+))