fc2ブログ

悪縁を断ち切る、悪癖を改善―心の大掃除しませんか?

石2017年12月

↑今月仕入れた石です。

ブレス制作のご依頼はそれほど多くないように思うのですが、
気が付けば石が少なくなっている!と言う事で、

今回仕入れたのは、割と使うことの多い石達。
それと、かなり高価な石も仕入れてみました。

それぞれに必要な方が現れると思うのです。

ピンク色のローズクォーツは「出来るだけ濃い色ので!」と営業さんにお願いしました(笑)

私の作るブレスは明らかに色も艶も輝きも、持ち主様に合わせて変わるので、
愛情の石ローズクォーツは、自己卑下が強いTerraのクライアント様が身に着けると、
色が薄くなるのですよね。

さざれ石も仕入れたのですが、今回は大きな粒のしか在庫が無かったのです~。

必要な方はご依頼くださいませ。


**************
心の大掃除シリーズ

ご縁があって記事を書かせていただいているスピリチュアル系web雑誌Trinityに

心をスッキリ大掃除して新年を迎えていただきたいと思い、記事を3つ書きました。

最近はTrinity記事のお知らせもあまりしていなかったのですが、
このブログをお読みの皆様にも読んでいただきたいな~と思い、
お知らせいたします。

悪習慣のやめ方、人生を良くする方法—心の大掃除1

良くない習慣、悪い癖は自分を不幸にする、不健康にすると判っていてもやめられない物。
だって、人間なんだもん。
私もなかなか自分を変えられなくて、不幸だらけだったので判るのですが(^^;)
これって、コツがあるんだ!と判ったので書いた記事です。

実は流輝先生がこう言う方なのですよ。
凄いなっておもうのです。
(ナイショ(^_-)-☆)


悪縁を断ち切る方法 —心の大掃除2

ダメ男好き、ダメ女好きさんはもちろん、親子、親戚、友人など、
良くない関係なのに縁をなかなか切れない人っていませんか?

う~ん、たまに「不幸で可哀そうな私」でイタイ人もいるけど、

あなたを幸せにしない人と、無理に一緒にいる事無いのですよ。
嫌な人と縁を切る事は、悪い事じゃないし、あなたが薄情と言う事にはなりません。


悪習慣のやめ方、人生を良くする方法 —心の大掃除1

これは先日書いた
自分の非・間違いを認められない人は、一生苦しみ続ける人(分析偏)
(解決偏)自分の非・間違いを認められない人は、一生苦しみ続ける人

を、別なテイストで短く書いたもの。
こっちの方が読みやすいかな?(笑)

うん、雑誌記事としてはこう言う「さらっと」した方が読みやすいのかな?
このブログは本気で「読むだけで問題解決」を目指し過ぎて、長すぎなのかな?

と、色々逡巡しつつ書いた記事です。


***************
早朝に起こされる

昨年から急に忙しくなり、
今年は月に60~70件くらいのご依頼をお受けするようになり、
月に1本記事を書くのが精いっぱいだったTrinity。

ところが今月中旬に、

早朝に目が覚めることが続きました。

「え?年だから?」と思ったのですが(笑)

目覚め、うつらうつらしている時から
「こういう記事書いたら良いカモ」といつの間にか考えているのです。
考えるつもりもないのに。

しかも、ネタが次々浮かんでくる。

どんなに睡眠不足でも書き留めないと眠れないの。

それに合わせ、Trinityの編集方針が変わったらしく、
それまで2000文字以上と言っていたのが、
「1500文字くらいまで、それ以上は前後編にして」と言う事になり、

え?私にできる?と思っていたのですが、これがやってみたら結構簡単。

という訳で、2日間で「自分の非・間違いを認められない人は~」の記事含め、
7~8本くらい書き上げたのです。

13,000文字くらい。

ご依頼も1日1~2件と少なく、
あちらの世界の「強制」感がかなりあります。

書き上げたら、早朝に目覚めることはなくなりました。
ノルマ達成?

なので、新年3が日中もTrinityに記事掲載があるので良かったら読んでみてください。
「幸運をつかむコツ」について書いています。


あ、いいね!は少なかったけど、
Trinityに今月、もう一本掲載していただいたこちらの記事もお役に立つと思います。

冬季鬱やエネルギー低下は 魂の質の問題かもしれません

あまり冬季鬱ってメジャーじゃないのかしら?
冬に元気がなくなる方は精神科や心療内科へ行く前にお試しください。

う~ん、たまにはこういうダラダラ記事も良いですかね?
それでも、上記記事は必ずお役に立ちますので、是非お読みくださいね。

にほんブログ村 健康ブログ ホリスティック医療へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
関連記事

Comment 0

There are no comments yet.