fc2ブログ

HSPな私は扇風機の風にもクーラーにも弱い

網走ビール

私の生まれ故郷の地ビール「網走ビール」の流氷ドラフトビール。
近くのコンビニにあったのを見つけ、「意外にやるじゃん!網走ビール!」と気に入って飲んでいましたが、
いつも缶のまま飲んでいたので、実は流氷をイメージした水色だと知ったのはつい先日。
クチナシで色を付けているそうです。
クラフトビールならでわのホップのフルーティな香りが一口目に広がる、
飲み口の軽いビールです。

お酒はフード(風土)ヒーリングでは「陰性酸性」なので普段はほとんどのまず、
お気に入りの居酒屋「びさん」に行った時と、
旅先でたまに飲むくらいなのですが、
気温が30度連日を超える2019年の今年の夏は、
ビールがめちゃくちゃ美味しく感じます。

私はフード(風土)ヒーリングを5年続けて昔々に食べた陽性の肉の毒出し中で、
陰性のものを食べてもいいのですが、
酸性のお酒はせっかく若返ったのが老化してしまうので、
飲み過ぎないように気をつけます。

因みに最近のお気に入りビールはヤッホーブルーイングの「僕ビール、君ビール」です。


**********
扇風機の風もストレスになります

HSPを診断するので有名な長沼睦雄医師に、
「珍しいくらい過敏」と診断された私ですが、

扇風機の風もストレスになります。

まず、皮膚刺激。
ずーっと風にあたり続けるのって、嫌。
肌が痺れてくる気がしちゃいます。

首振りにしてもダメ。

実は北海道は10年くらい前までは30度を超えることは珍しかったので、
クーラーが付いていないのが普通なのです。

ついていてもどこか一部屋だけ。

10年くらい前までは、飲食店ですら、個人営業のところはクーラーはついていませんでした。

・・・と、言う話を連日お電話やSkypeでお話する本州の方に言うと、すごく驚かれます。

だから扇風機、となりますが、扇風機もHSPの私にはストレスです。

皮膚刺激に地味~に繰り返される音もストレス。

集中して仕事をしていても、
妙に疲れます。


************
梅酢ソーダ
↑梅酢の炭酸水割り

時々このブログでもご紹介していますが、
あの時、死ななくて良かったと思う「瞬間」の話参照
陽性アルカリ性の梅酢を砂糖の入っていない炭酸水で割った梅酢ソーダです。

天然のミネラルと塩分があり、水分補給にお勧めです。
砂糖の入っている物は、ミネラルを浪費するのでかえって身体によくありません。
人工甘味料は、もっと身体に悪いし。

梅酢をミネラルウォーターで割るとスポーツドリンク代わりになり、
筋肉もきゅっと引き締め、集中力も増すので、
運動や仕事のパフォーマンスを上げてくれます。


***********
クーラーにも弱いの

肉も砂糖も大量にとっていた頃は、車の中などでクーラーにあたり続けると、
リンパ液が固まってしこりが出来ていました。
今は多分大丈夫。

それって私だけなのかな?

首や背中が痛いと思って治療院に行くと、
しこりが出来ていると指摘されます。

当店には1台だけクーラーがあり、
暑がりの流輝先生はガンガンクーラーをかけていて、
私も熱いから同じ部屋にいるようにしますが、
冷えすぎると頭や腰が痛くなるので、
25度くらいに設定してもらいます。

流輝先生は湿度にも弱いので、
冷房じゃなく、ドライ乾燥にしていて、
私もその方が心地よく、涼しくいられます。


そんな私の暑さ対策は、食べ物や飲み物でしています。
2019年夏の食事
全て冷たく冷やしてありますが、フード(風土)ヒーリングの調理法でからだを冷やし過ぎないのです。
・グリーンカレー
・ラタトゥイユ
・極細パスタ
・オイルと塩味のサラダ


***********
暑がりで、汗かきな人は・・・

・同じ部屋にいる他の人より暑がり
・汗を異常なくらいかく


と、言う人は、
フード(風土)ヒーリングの見立てでは、
「心臓が弱っている」
と言う事になります。

他には、

・焦げ臭い体臭
・焦げたものを食べたがる
・頭が熱く足が冷える


等の症状があり、
これって、結構まずい状態です。

そうなるのは主に、肉をたくさん食べる方。

是非、久恵先生のフード(風土)ヒーリング、
初回カウンセリング
をお受けになるようお勧めいたします。

フード(風土)ヒーリング実践中の方も、
風土アドバイスの時に相談してみてくださいね。


***********

今年の北海道は異常なくらいに暑いです。
お盆過ぎまでこの暑さが続くようですので、
本州からご来店のご予約をいただいている皆様は、
どうか油断なさらないでくださいませ。

対面でご相談のクライアント様には氷入りの冷たいお茶をお出ししています。
今は道東(北海道の東、オホーツク海側)にある滝上町産の黒ミントティが好評です。
ミントなのに、ほんのり甘い感じがします。
他には同じく滝上町産のレモン系ハーブティ。

その日の気分で番茶+黒ミント、
緑茶にレモンハーブ、
等、あれこれ変えています。

小ぶりの手びねりグラスでお出ししています。
珪藻土のコースターがグラスについた水滴を吸ってくれます。

北海道の夏は短くて、でも、とっても綺麗な季節です。
畑が一番綺麗なのは、麦の穂が風になびき、ジャガイモの花が咲く7月ですが、
今は麦刈りと、かった藁をロールにする作業が盛んです。
麦刈りの機会は大きいし、
藁ロールを作る機械はとっても面白いです。

そして、真っ青な空。
当店のある北海道帯広市がある地域を十勝地方と言うのですが、
晴れた日が多く、
十勝平野の上に広がる青空を「十勝晴れ」と言うのです。

暑いけれど、この十勝晴れの空はとても綺麗です。

でも、十勝晴れは一年中ですので、
丁度いい気候の時だと、もっと良いかも(^^;)

皆さんがお住まいの地域も暑いのでしょうね。
どうかお身体ご自愛くださいませ。


メンタルコンサルティングTerraの基本情報
メンタルコンサルティングTerraのHP
メンタルコンサルティングTerraの最新情報
メンタルコンサルティングTerraのFacebook

にほんブログ村 健康ブログ ホリスティック医療へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
関連記事

Comment 0

There are no comments yet.