fc2ブログ

在宅・テレワークで大事な事

新型コロナ自粛で、
在宅・テレワークでお仕事をされている方も増えているようです。
これが一過性のものなのか、今後も続くか判りませんね。

2014年の開店以来、
仕事場兼自宅で6年間仕事をしてきた私と流輝先生が、
日頃から気を付けていることです。
(久恵先生はご自宅でお仕事をされています)

・毎日掃除する
・きちんと片付ける
・出来るだけ生活感を出さない
・毎日化粧、髭剃りをする
・いつ人に会ってもいい服装をする
・対面の予約が無くても、常にきちんときれいにする
・換気をする
・食事のにおいを残さない工夫をする
・規則正しい生活を心がける
・仕事に集中できる環境を作る
・簡単でもいいので食生活に気を配る

*************
自分を戒める

在宅でお仕事をしていると、
生活の延長線上になってしまい、
仕事場ではありえないような仕事の仕方ではありませんか?

、かもしれませんが、
それは心に悪影響を与えます。

お給料をいただいている以上はお仕事。
むしろ自宅だからこそ、
自分を厳しく戒めるくらいでちょうどいい
と私は思います。

何故なら、
人間はだらしなくしようと思えば、
いくらでも出来てしまう
から。

会社員さんはどんな姿でお仕事をしていても、
お給料は同じかもしれませんが、

だらしなさは、
何らかの形で仕事や結果に現れます。


************
メリハリをつける

また、在宅だと、
どこまでが仕事で、
どこからがプライベートかの区別をつけにくくなります。


身だしなみを整えたり、
掃除をしたりすることで自分を切り替える
のです。

家にお子さんがいるならなおさら。

親御さんがお仕事をなさっているその姿勢を、
お子さんが見ていて、
それは自然に
「これが、大人が仕事をする姿」
として刷り込まれます。


育った家がどういう稼業で、
親がどういう仕事の仕方をしていたかは、
実は人間の人生全体に大きな影響を与えます。


逆に、お仕事モードから
プライベートモードへ切り替える時も、
スイッチを切り替えやすくなります。

自宅だと、何時まででもお仕事をしてしまいがちなので。
(はい、私もそうなりがちです…)

*************
だらしない人は稼げない人

これは流輝先生から教わったことでもありますが、
私も色々な方を見てきて、
経営状態が良い会社の社長さんや、
実力のある議員さん等、
お金を稼げている方や、
仕事が順調にいっている方は、
皆さんきちんとしていらっしゃいます。


私のように、
自宅にお客様を呼んでお仕事をなさっている方は、
きちんとして当たり前。


固定客がつかず、
リピーターさんがおらず、
稼げていない人は、
日頃のだらしなさが仕事に反映しているだけなのです。

意識の低さが自分の足を引っ張ります。

**************

以前住んでいた2DKのアパートは、
メインが仕事場であり、
仕事場に住んでいるという感じでした。

「え?ここに住んでいるんですか?」
「どこにどうやって?」


と、聞かれていました。
お仕事場にしか見えなかったようです。

ご予約制だけど、
基本的にいつ人に見られてもいい状態にしておく。

何故なら私はこの仕事のプロだから。

趣味や娯楽で仕事をしている訳じゃないからです。


…と、言っている私も、
あまりに忙しいと、
自分を振り返る余裕が無くて、
あちこち「あ、しまった!」ということがあるのですが。
(来客用のカップが洗わないまま溜まっているとか)

在宅ワークの皆様、
お互い気を付けましょうね(*^^*)

メンタルコンサルティングTerraの基本情報
メンタルコンサルティングTerraのHP
メンタルコンサルティングTerraの最新情報
メンタルコンサルティングTerraのFacebook
予防、健康、旅行、料理等お役立ち情報
わたもり個人Facebookページ
日々の「これ素敵」やHSP等へのお役立ち情報
わたもりのインスタ

にほんブログ村 健康ブログ ホリスティック医療へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
関連記事

Comment 0

There are no comments yet.