幸せになるのが難しい人―良い物を知らずに育った「不幸癖」のある人
もしかしたら、こういう人がカウンセリングをしていて、
一番難しいかもしれません。
当たり前に幸せな感覚や、
良い物事を知らないで育った人。
・DVやネグレクト
・育った家庭がごみ屋敷、汚部屋だった
・普通の食事=コンビニ弁当だった
・常に喧嘩や怒鳴り声
・悪口や嫌味を言い、喧嘩を売るのが当たり前
・笑顔が無く、会話もない
・全員で顔を合わせる事が無い
・常に気遣わねばならない人がいた
・まともに働いている人がいない
・なんでもお金で済ます家
これらに該当しなくても、
安心、安全、平和、安らぎ、楽しさ、明るさと言ったものが無い家。
片親でもステップファミリー(子連れ再婚)等、
一般的な「普通」じゃなくても良いのですが、
上記の様な状態を「普通」だと思って育った人。
良い物を知らないから、
今が辛い状態だというのが判らないし、
酷い事をされていてもおかしいと思えないし、
おかしいと思っても、助けてもらえると知らない。
カウンセリングや食事、
アチューメント、その他の治療で改善し、
一つ一つ問題を解決していっても、
良い物を選べない。
良い物を選んでいるつもりで、
良くないものを選んでいるからです。
何故か不幸を選んでしまう。
自分にとっての「普通」「幸せ」をえらびますが、
「普通」「幸せ」像が歪んでいるのです。
・規則正しい生活
・掃除や片づけの方法
・収入を得られる働き方
・常識や一般的に言う「普通」
・安心していられる人
・健康的な生活
・綺麗な空間や場所
こういった物事そのものや
その良さが判りません。
本気で幸せを選ぶつもりで
「何故それを選ぶの?」
という方向へ行ってしまいます。
苦しい状態の中から抜け出し、
幸せになるためには努力が必要です。
でも、抜け出て、
幸せな状況になっても、
自ら苦しい方を選びます。
あえて、
自分に鞭打つ
自分を怠けさせない
努力や苦労しなきゃダメ
楽をしてはダメ
苦手なものを克服しなきゃ!
を選ぶ人もいます。
…心当たりのある人、手をあげて!
***********
私は流輝先生のアチューメントを受けてから、
人生の流れがガラッと変わり、
私を不幸にするものがそぎ落とされていきました。
参考記事
人生がうまく行かないのは悪い流れの中にいるから — 悪い流れを切り替える方法~コロナ自粛でも影響を受けない人々
それなのに、
この仕事を始め、
食事を変え、
周囲の人が変わっても、
「不幸癖」が抜けませんでした。
安心していられる幸せな状態が不安でした。
「きっと何かあるに違いない」
私の場合は、
無理してやらなくて良い事を、
「やらねばならない」
と、犠牲者意識的にやる癖が最後まで残っていたと思います。
不幸癖が抜けるのに、2~3年かかりました。
振り返ると、
私、バカだったな~~と思うのですけどね(笑)
その時は大まじめだったのです。
**********
この記事に思い当たる方、
どうして「不幸癖」から抜け出せないのか、
まずは原因を知ることから始めましょう。
私でよろしければカウンセリングを承ります。
わたもりのページ
いつでもご連絡くださいませ。
メンタルコンサルティングTerraの基本情報
メンタルコンサルティングTerraのHP
メンタルコンサルティングTerraの最新情報
メンタルコンサルティングTerraのFacebook
予防、健康、旅行、料理等お役立ち情報
わたもり個人Facebookページ
日々の「これ素敵」やHSP等へのお役立ち情報
わたもりのインスタ

にほんブログ村

人気ブログランキング
一番難しいかもしれません。
当たり前に幸せな感覚や、
良い物事を知らないで育った人。
・DVやネグレクト
・育った家庭がごみ屋敷、汚部屋だった
・普通の食事=コンビニ弁当だった
・常に喧嘩や怒鳴り声
・悪口や嫌味を言い、喧嘩を売るのが当たり前
・笑顔が無く、会話もない
・全員で顔を合わせる事が無い
・常に気遣わねばならない人がいた
・まともに働いている人がいない
・なんでもお金で済ます家
これらに該当しなくても、
安心、安全、平和、安らぎ、楽しさ、明るさと言ったものが無い家。
片親でもステップファミリー(子連れ再婚)等、
一般的な「普通」じゃなくても良いのですが、
上記の様な状態を「普通」だと思って育った人。
良い物を知らないから、
今が辛い状態だというのが判らないし、
酷い事をされていてもおかしいと思えないし、
おかしいと思っても、助けてもらえると知らない。
カウンセリングや食事、
アチューメント、その他の治療で改善し、
一つ一つ問題を解決していっても、
良い物を選べない。
良い物を選んでいるつもりで、
良くないものを選んでいるからです。
何故か不幸を選んでしまう。
自分にとっての「普通」「幸せ」をえらびますが、
「普通」「幸せ」像が歪んでいるのです。
・規則正しい生活
・掃除や片づけの方法
・収入を得られる働き方
・常識や一般的に言う「普通」
・安心していられる人
・健康的な生活
・綺麗な空間や場所
こういった物事そのものや
その良さが判りません。
本気で幸せを選ぶつもりで
「何故それを選ぶの?」
という方向へ行ってしまいます。
苦しい状態の中から抜け出し、
幸せになるためには努力が必要です。
でも、抜け出て、
幸せな状況になっても、
自ら苦しい方を選びます。
あえて、
自分に鞭打つ
自分を怠けさせない
努力や苦労しなきゃダメ
楽をしてはダメ
苦手なものを克服しなきゃ!
を選ぶ人もいます。
…心当たりのある人、手をあげて!
***********
私は流輝先生のアチューメントを受けてから、
人生の流れがガラッと変わり、
私を不幸にするものがそぎ落とされていきました。
参考記事
人生がうまく行かないのは悪い流れの中にいるから — 悪い流れを切り替える方法~コロナ自粛でも影響を受けない人々
それなのに、
この仕事を始め、
食事を変え、
周囲の人が変わっても、
「不幸癖」が抜けませんでした。
安心していられる幸せな状態が不安でした。
「きっと何かあるに違いない」
私の場合は、
無理してやらなくて良い事を、
「やらねばならない」
と、犠牲者意識的にやる癖が最後まで残っていたと思います。
不幸癖が抜けるのに、2~3年かかりました。
振り返ると、
私、バカだったな~~と思うのですけどね(笑)
その時は大まじめだったのです。
**********
この記事に思い当たる方、
どうして「不幸癖」から抜け出せないのか、
まずは原因を知ることから始めましょう。
私でよろしければカウンセリングを承ります。
わたもりのページ
いつでもご連絡くださいませ。
メンタルコンサルティングTerraの基本情報
メンタルコンサルティングTerraのHP
メンタルコンサルティングTerraの最新情報
メンタルコンサルティングTerraのFacebook
予防、健康、旅行、料理等お役立ち情報
わたもり個人Facebookページ
日々の「これ素敵」やHSP等へのお役立ち情報
わたもりのインスタ

にほんブログ村

人気ブログランキング
- 関連記事
-
-
自分の感情の面倒を見られない人 2021/01/25
-
私は「浮いている人」 2020/11/30
-
幸せになるのが難しい人―良い物を知らずに育った「不幸癖」のある人 2020/11/09
-
「判ってくれる人」と話す安心感が必要な時 2020/05/25
-
悪口を言うという行為 2020/02/08
-