「甘やかす親」と「甘えさせる親」

2月のTrinity記事に使った桜入り緑茶の写真です。
(ご来店いただいたクライアント様にお出ししています)
「不安なく安心して生きる方法 — 不安感の癒しは逆効果? 〜 まずは現実的な不安要素を減らす〜」
*************
「甘やかす親」と、
「甘えさせる親」の違いって、
何でしょう?
これは、線引きが難しいですね。
昔の私は甘やかす親だったと思います。
今の私は甘えさせるけど、ある意味厳しいかも。
男、女、女、女の、4人の子の母ですが、
(一番上29歳、一番下15歳)
親としては、自信ないな~。
その都度、手探りな気がします。
以下は私が考えた「甘やかす親」
「甘えさせる親」についてですが、
皆さんはどう思いますか?
************
甘やかす親
・子どもに文句を言うが料理、洗濯、掃除等何でもやってあげている
自分が手いっぱいだから子どもに「手伝いなさいよ!」とはいっても、
実際にやらせたり教えるのは手間も時間もかかるから結局やらせない。
・一見厳しい事を言うが、自立に必要なことは教えない
「そんなんじゃ、世間に出てやっていけないんだからね!」という割に、
マナーや生活技術、お金の管理等、大事なことは教えていない。
・怒鳴ったり叩いたりするが、肝心なことは教えていない
感情で怒るので、何故ダメか?を説明していない。
故に子どもは不快感だけで賢くならない。
・「ダメ」という割に買ってあげる、やってあげる
一見厳しくダメダメ言う割に、最終的には買ってあげたり、
やってあげて、「うちの子はワガママで…」「我が強くて」という。
・規則正しい生活をさせない
これをさせるには親もキチンとしていなければいけないが、
「子どもがどうしても起きないから」と、子どものせいにする。
・「ゲームはダメ!」というのに次々買ってあげる
「冷たい親って思われる?」と思ったり
他のプレゼントを考えつかないので結局買ってあげる。
・治療は病院や薬任せで、薬を飲ませることがケアだと思っている
日頃は病気になって当たり前の生活をさせ(自分も)、
病気になったら看病するのが愛情だと思っている。
・ガミガミ言う事が「しつけ」だと思っている
口で言うだけでお手本を示さない。
子どもは言う事をきく子になっても生きる力にならない。
他に…
・「勉強しなさい」という割に、自分は勉強しない
・「勉強しなさい」とはいうが、子どもには興味ない
・どこかで聞いたような立派な事は言うが、自分の経験からくる知恵はない
イメージ的には、
親自身が自分を甘やかしているから、
結果的に子どもも甘やかしているという感じかな。
*************
「甘えさせる親」
・自分が整っているから、そうなる方法を教えてあげられる
・自分の生き方があるから、その背を見せられる
・やった事の結果を子どもに引き受けさせる勇気と強さを持っている
・失敗させて学ばせることが出来る
・親と子ではなく、年齢の違う人間同士として会話ができる
・経験からくる知恵を伝えられる
・子どもが困っている時は全力でサポートする
・サポートする範囲と時期を見極められる
・心配でも助言だけして自力でやらせる
・厳しい事ではなく、必要なことを伝えられる
イメージ的には、
まず、親が一個人としての生き方を確立していて、
出来る事、出来ない事を判っていて、
判らない事は学び、出来る事は伝え、
安定して生きられるから、
「何があっても大丈夫だよ」と言ってあげられて、
だからこそ甘えさせてあげられるという感じかな。
うわっ。
これ難しいね。
**************
実は今、
4人の子どものうち3人が苦境にあるのですが、
(もう一人は長年の苦境?苦労?を突破)
それでも「大丈夫」と落ち着いて自分の仕事も、
生活も、子ども達のサポートも出来ています。
(なのでお気遣いなく)
昔の私なら、
かなりテンパって、
偉そうなアドバイスばかりしていただろうな~。
それも、
過去の私が頑張って、
負けない事を選んでくれたからかな。
私と出会ってくれた、
沢山の人のおかげだな~。
私を傷つけた人も含めてね。
ここからは、
「大人になった子ども達」との付き合いです。
(下二人は大人になるまで、まだしばらくかかるけど)
ここからもっと忙しく、
もっと楽しくなっていくんだろうな。
そうなりたい。
私の背を、子ども達が見ているから。
メンタルコンサルティングTerraの基本情報
メンタルコンサルティングTerraのHP
メンタルコンサルティングTerraの最新情報
メンタルコンサルティングTerraのFacebook
予防、健康、旅行、料理等お役立ち情報
わたもり個人Facebookページ
日々の「これ素敵」やHSP等へのお役立ち情報
わたもりのインスタ

にほんブログ村

人気ブログランキング
- 関連記事
-
-
「甘やかす親」と「甘えさせる親」 2021/03/02
-
子どもには大人に話しかけるように話す― 子育てと自他の境界 2021/02/09
-
「自分らしく幸せに生きる」には勇気が必要 2020/03/22
-