fc2ブログ

人生でおぼれている時は力を抜き「救けて」と言おう

rescue救済480
人生の中で、おぼれているような感覚になる時って、ありませんか?
必死に泳いでいるようなつもりで、手足をバタバタしていても、うまく進めず、どんどん苦しくなる。

私にも、そういう時、ありました。40歳くらいまで。
泳いでいるつもりで、どんどん間違った方向に向かってた。

そういう時はね、頑張らないで、力を抜いて、誰かに助けを求めて良いのです。
「救けて!」って言うのは、負けでも、悪い事でもないのです。
「そんなこと判ってる」って、この言葉を突っぱねないでね。

まあ、昔の私は「救けて」と言えずに、自分で努力と根性で何とかしようとして、迷惑かけないようにしようとして、結果的に周囲に沢山心配や迷惑をかけて、困らせて、辛い思いをさせちゃったのです。
両親や兄弟、子ども達に、とても辛い思いをさせちゃった。
私が素直に助けを求めなかったばかりに。
かなり頑固だから、いよいよシャレにならなくなって、人に助けを求めるしかなくなったのです。

あなたが今、人生の中でおぼれそうなら、素直に助けを求めてください。
だって、あなたはもう十分頑張った筈だから。

頑張っている心身の力を抜いて。
本当に必要な時に、何かに頼るのは悪い事ではありません。
川や湖や海を渡るのに、橋も、船も、飛行機も使わないなんて、おかしいでしょ?

この言葉にも耳をふさぐくらいなら、それ、結構やばい状態です。
ホントはもう、おぼれている筈。

・今更身近な人に助けてと言えない
・誰に助けを求めたら良いか判らない
・周囲に助けてくれる人がいない


そう言う状態なら、いつでも私達のような「相談の専門家」に相談してください。
メンタルコンサルティングTerraは、「どうやったら助かるか?」を教える店。
後は自力で頑張るかどうか次第と言う、本人の努力が必要な店。

だって、私達もおぼれそうで、誰かに助けてもらったり、教えをいただいたりしながら、何とか這い上がってきたのだから。
自分で自分を助ける気の無い人は、溺れたままだって知っているから。
カウンセラーやヒーラー、占い師さんに依存して、溺れそうになっている人、沢山いるでしょ?

周囲に幸せにしようとする人、助けようとする人がいるだけじゃダメだって知っているの。
本人が自分で頑張らなきゃ。

トンチンカンな頑張り方をする人がいっぱいいて、私もそうだったから、私達は、「頑張り方」を教えるのです。
・自分が頑張らなきゃいけない事
・力を抜いたり、やり方を変える事

この両方が必要なのです。

***********
頑張り方が違うから人生で溺れるのです

逆に、「がんばってるもん!」っていう人もいるのです。
「溺れてない!泳いでる!」っていう感じ?

でも、目的地じゃない方向に行こうとしてたりするの。
「頑張り方が違う」のです。

それはね、やっぱり溺れているから、どっちへ向かったら良いか判らないからなの。
溺れそうな人は皆そうなのです。私もそうだったけど。

怖いから、辛いから、どんどん心身をこわばらせて、視野も狭くなるの。
でも、そうなるには、そうなるなりの理由があったと思います。
周囲の人が、適切な言葉を持っていなかったとか、攻撃する人ばかりだったとか。
私の場合は自分が判っていなくて、うぬぼれていたから。

だから、どんな言葉も届かなかったんだと思う。
(ただ、私には、この仕事をするために、酷い体験を沢山する必要があったんだと思います)

頑張らなくて良い状態で、力を抜いていても楽に生きられるようになると良いですね。

当店のクライアント様の場合、それぞれの課題をクリアして、私達の提案を実践していただいて、人それぞれだけど、何とか楽に生きられるようになるのは、平均2年くらいかなと思います。
でも、何度もご相談いただくわけじゃありません。
ご本人がお受けになりたい時だけ。
こちらから回数や日程を強制はしません。ご提案はするけど。

ご相談のタイミングも、自分で決める。
自分で泳げるようになりたい=幸せになりたいのに、誰かの言いなりになるっておかしい事なのです。

でも、それと、溺れているのを認めないのは、別の話ですけどね。

*************

人生の中で溺れそうなら、「救けて」と言いましょう。
その言葉を受け止めてくれる人がいないなら、自力で頑張る方法をお教えする当店にご連絡ください。

溺れそうな人って、無駄に力が入っているって、言いません?
だから、溺れそうな時は力を抜けって言いますよね。

まあ、私は例えじゃなく、リアルで泳げないんですけど(笑)
無駄に力が入りやすいタイプ。

だから、人生で溺れそうで、「助けて」と言えない人の気持ちが判る気がするのです。
何歳でも、どんな肩書を持っていても、辛い時は辛い物。
恥ずかしい事じゃないですよ。

クライアント様がそれまで頑張って来たことは、お話しを聞けば判ります。
大抵、「頑張ってない」と言う人程、頑張ってるかな。

言っておくけど、「溺れてから」助けを求めるんじゃないのですよ。
「溺れそうな時」にご連絡ください。

時々、もう手遅れな方もいらっしゃいます。
それでも、ご本人がご希望であれば、出来る限り、力を尽くしますが。

食事の面から言うと、助けを求められない方って、身体が陽性酸性になっているのかな。
陽性=ぎゅっと固くなる、意固地になる 
酸性=病気、老化、死に向かう状態
詳しくは当店の食事相談担当、久恵先生の食事相談をお受けになってください。

心の問題は、食べ方の癖の問題だって判るから。
あ~、でも、食事に関しては、溺れそうな人程「自分で出来ますから」っていう人、多いかな。

わたもりと、久恵先生と、流輝先生の3人で、色々な方向から、助かる方法をお伝えしています。

本当に、助けてという事は、恥ずかしい事でも、悪い事でも、ずるい事でもないのです。
この記事に巡り合ったのは、あなたの人生が「助けてって言って!」と言っているからかもしれません。

どうか、人生で溺れそうなあなたに、届きますように。

Top画像は「Rescue 救済」正位置の意味です。
今は助けを求める必要があり、あなたが求めるならどんな救けでも得られるでしょう。
あなたにとって救けを求めることは難しいかもしれませんが、人生を変えたい時には助けを求める必要があるのです。

メンタルコンサルティングTerraの基本情報
メンタルコンサルティングTerraのHP
メンタルコンサルティングTerraの最新情報
メンタルコンサルティングTerraのFacebook
予防、健康、旅行、料理等お役立ち情報
わたもり個人Facebookページ
日々の「これ素敵」やHSP等へのお役立ち情報
わたもりのインスタ

にほんブログ村 健康ブログ ホリスティック医療へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
関連記事

Comment 4

There are no comments yet.

mari

私、溺れてる?

こんにちは。mariです。

ご無沙汰しております。
今回のblogの記事を読んでいて、

>時々、もう手遅れな方もいらっしゃいます。

に、ドキッとし、もしかして私のこと?blog見られてる?
と、思い胸がどきどきしてます。

うつ病、DIDが再発するくらいいっぱいいっぱいの状態で、
それでもまだまだと頑張って、時々突然泣いたり、消えたく
なったりして、でも今、私を頼ってくれている人がいるからと
カウンセリング頑張って。。。

で、

私溺れてないもん!

と言い放ってます。
このコメント書いていても、

私は大丈夫だし

と思ったり、

わたもり様に頼って思い切り泣きたい

と思ったりしてます。
もう少し、自分自身を見つめなおして、どうしたらいいか
考えたいと思います。
なんだか、支離滅裂ですみません。

わたもり様の記事、いつもとても勉強になります。
ありがとうございます。

  • 2022/01/27 (Thu) 10:53
  • REPLY

わたもり

Re: 私、溺れてる?

mari様

いつもお読みいただきありがとうございます。
カウンセラーとして活動し始めて、頑張っていらっしゃるのですね。
仮に「溺れている」なら、助けを求めれば良いのですよ。
「カウンセラーを辞める」では無くて、一息つくために浮き輪を投げてもらう感じでどなたかにご相談してはいかがでしょうか?
現在のご自分の状態を確認して、治療が必要なら治療したり、考え方ややり方を変えた方が良いなら変える等、現在のご自分の状態を確認するためのご相談です。
mariさんには、同門の先輩や先生などもいらっしゃるでしょうし、私でよろしければいつでもご相談をお受けいたします。
休むのも立ち止まるのも悪い事ではありません。
カウンセラーだって人間ですから、悩む時も、行き詰る時も、辛い時もあります。
そういう時の対処法を知っておくのも、この仕事を長く続けるコツですよ(*^^*)

わたもり

うさみみ

私も…

その節は大変お世話になりました。
今回の記事を拝読し、まさに結婚生活を送っていた頃の自分そのものだと思いました。
とにかく自分が頑張れば何とかなる、自分が頑張れば良くなる、、と頑張って頑張った挙げ句、事態は悪化の一途をたどり離婚。
今思えば、頑張る方向を間違えていたのだと、むしろ頑張るところではなく、それこそ潔く手放すべきで、もっと早く相談していれば良かったと。
しがみついていては駄目だったのだと思います。
頑張った挙げ句に残ったのは、元夫や元義母からの私への誹謗中傷と多額の借金と自覚したときは本当に悲しく虚しかったです。
ですが今、新しい暮らし、大切な子どもたちとの生活に心からの幸せを感じています。
わたもり先生や流輝先生には本当に感謝しております。あのとき相談していて良かった…
自分自身の経験から、頑張る方向を間違えないように、決して自分だけが頑張れば良くなるわけでもないと、出来るだけ早く助けを求めてと、現在苦しんでいる皆さんに言いたいです。

  • 2022/01/30 (Sun) 21:00
  • REPLY

わたもり

Re: 私も…

うさみみ様

コメントありがとうございます。
今現在幸せを感じられるようになったとの事、良かったです(*^^*)
それだけ重たい荷物(元夫さん、元お姑さん等)を背負ってやって来れたから、
ポテンシャルが高かったのですね。
今度はご自分の為にその力を使って、どうなっていくのか楽しみですね。

わたもり