人生でおぼれている時は力を抜き「救けて」と言おう

人生の中で、おぼれているような感覚になる時って、ありませんか?
必死に泳いでいるようなつもりで、手足をバタバタしていても、うまく進めず、どんどん苦しくなる。
私にも、そういう時、ありました。40歳くらいまで。
泳いでいるつもりで、どんどん間違った方向に向かってた。
そういう時はね、頑張らないで、力を抜いて、誰かに助けを求めて良いのです。
「救けて!」って言うのは、負けでも、悪い事でもないのです。
「そんなこと判ってる」って、この言葉を突っぱねないでね。
まあ、昔の私は「救けて」と言えずに、自分で努力と根性で何とかしようとして、迷惑かけないようにしようとして、結果的に周囲に沢山心配や迷惑をかけて、困らせて、辛い思いをさせちゃったのです。
両親や兄弟、子ども達に、とても辛い思いをさせちゃった。
私が素直に助けを求めなかったばかりに。
かなり頑固だから、いよいよシャレにならなくなって、人に助けを求めるしかなくなったのです。
あなたが今、人生の中でおぼれそうなら、素直に助けを求めてください。
だって、あなたはもう十分頑張った筈だから。
頑張っている心身の力を抜いて。
本当に必要な時に、何かに頼るのは悪い事ではありません。
川や湖や海を渡るのに、橋も、船も、飛行機も使わないなんて、おかしいでしょ?
この言葉にも耳をふさぐくらいなら、それ、結構やばい状態です。
ホントはもう、おぼれている筈。
・今更身近な人に助けてと言えない
・誰に助けを求めたら良いか判らない
・周囲に助けてくれる人がいない
そう言う状態なら、いつでも私達のような「相談の専門家」に相談してください。
メンタルコンサルティングTerraは、「どうやったら助かるか?」を教える店。
後は自力で頑張るかどうか次第と言う、本人の努力が必要な店。
だって、私達もおぼれそうで、誰かに助けてもらったり、教えをいただいたりしながら、何とか這い上がってきたのだから。
自分で自分を助ける気の無い人は、溺れたままだって知っているから。
カウンセラーやヒーラー、占い師さんに依存して、溺れそうになっている人、沢山いるでしょ?
周囲に幸せにしようとする人、助けようとする人がいるだけじゃダメだって知っているの。
本人が自分で頑張らなきゃ。
トンチンカンな頑張り方をする人がいっぱいいて、私もそうだったから、私達は、「頑張り方」を教えるのです。
・自分が頑張らなきゃいけない事
・力を抜いたり、やり方を変える事
この両方が必要なのです。
***********
頑張り方が違うから人生で溺れるのです
逆に、「がんばってるもん!」っていう人もいるのです。
「溺れてない!泳いでる!」っていう感じ?
でも、目的地じゃない方向に行こうとしてたりするの。
「頑張り方が違う」のです。
それはね、やっぱり溺れているから、どっちへ向かったら良いか判らないからなの。
溺れそうな人は皆そうなのです。私もそうだったけど。
怖いから、辛いから、どんどん心身をこわばらせて、視野も狭くなるの。
でも、そうなるには、そうなるなりの理由があったと思います。
周囲の人が、適切な言葉を持っていなかったとか、攻撃する人ばかりだったとか。
私の場合は自分が判っていなくて、うぬぼれていたから。
だから、どんな言葉も届かなかったんだと思う。
(ただ、私には、この仕事をするために、酷い体験を沢山する必要があったんだと思います)
頑張らなくて良い状態で、力を抜いていても楽に生きられるようになると良いですね。
当店のクライアント様の場合、それぞれの課題をクリアして、私達の提案を実践していただいて、人それぞれだけど、何とか楽に生きられるようになるのは、平均2年くらいかなと思います。
でも、何度もご相談いただくわけじゃありません。
ご本人がお受けになりたい時だけ。
こちらから回数や日程を強制はしません。ご提案はするけど。
ご相談のタイミングも、自分で決める。
自分で泳げるようになりたい=幸せになりたいのに、誰かの言いなりになるっておかしい事なのです。
でも、それと、溺れているのを認めないのは、別の話ですけどね。
*************
人生の中で溺れそうなら、「救けて」と言いましょう。
その言葉を受け止めてくれる人がいないなら、自力で頑張る方法をお教えする当店にご連絡ください。
溺れそうな人って、無駄に力が入っているって、言いません?
だから、溺れそうな時は力を抜けって言いますよね。
まあ、私は例えじゃなく、リアルで泳げないんですけど(笑)
無駄に力が入りやすいタイプ。
だから、人生で溺れそうで、「助けて」と言えない人の気持ちが判る気がするのです。
何歳でも、どんな肩書を持っていても、辛い時は辛い物。
恥ずかしい事じゃないですよ。
クライアント様がそれまで頑張って来たことは、お話しを聞けば判ります。
大抵、「頑張ってない」と言う人程、頑張ってるかな。
言っておくけど、「溺れてから」助けを求めるんじゃないのですよ。
「溺れそうな時」にご連絡ください。
時々、もう手遅れな方もいらっしゃいます。
それでも、ご本人がご希望であれば、出来る限り、力を尽くしますが。
食事の面から言うと、助けを求められない方って、身体が陽性酸性になっているのかな。
陽性=ぎゅっと固くなる、意固地になる
酸性=病気、老化、死に向かう状態
詳しくは当店の食事相談担当、久恵先生の食事相談をお受けになってください。
心の問題は、食べ方の癖の問題だって判るから。
あ~、でも、食事に関しては、溺れそうな人程「自分で出来ますから」っていう人、多いかな。
私わたもりと、久恵先生と、流輝先生の3人で、色々な方向から、助かる方法をお伝えしています。
本当に、助けてという事は、恥ずかしい事でも、悪い事でも、ずるい事でもないのです。
この記事に巡り合ったのは、あなたの人生が「助けてって言って!」と言っているからかもしれません。
どうか、人生で溺れそうなあなたに、届きますように。
Top画像は「Rescue 救済」正位置の意味です。
今は助けを求める必要があり、あなたが求めるならどんな救けでも得られるでしょう。
あなたにとって救けを求めることは難しいかもしれませんが、人生を変えたい時には助けを求める必要があるのです。
メンタルコンサルティングTerraの基本情報
メンタルコンサルティングTerraのHP
メンタルコンサルティングTerraの最新情報
メンタルコンサルティングTerraのFacebook
予防、健康、旅行、料理等お役立ち情報
わたもり個人Facebookページ
日々の「これ素敵」やHSP等へのお役立ち情報
わたもりのインスタ

にほんブログ村

人気ブログランキング
- 関連記事
-
-
自分で自分を幸せにできる人 2023/03/09
-
幸せになる努力はいつまでしたらいい?―「イヤな人」は幸せになれない 2022/07/08
-
人生でおぼれている時は力を抜き「救けて」と言おう 2022/01/26
-
「幸せになる」と、「悩みを無くす」「辛くなくなる」は別物です 2022/01/17
-
「褒める日」を作りましょう 2021/09/08
-