fc2ブログ

HSP(過敏体質)あるある―「お前のどこが過敏なの?」と言う人は…

トイレ秋の飾り480

私と同じように超過敏HSPの娘とLINEで会話していて「あるある~!」となった話です。

過敏体質HSPの中でも過激に過敏=ASPと言う診断を受けた私。
私の子ども達も全員HSP
(本で有名な長沼睦雄医師からの診断)

でも、時々、相手の過敏さの有無にかかわらず、「お前(あなた)のどこが過敏なの?」と言われる事があります。

過敏な方、そういう経験、ありませんか?

今日はそんな「HSPあるある」について書いてみます。

*********
お前のどこが過敏なの?と言う人は…

「お前のどこが過敏なの?」と言う人は、
「過敏で俺の(私の)気持ちを判ってるって言うんなら、何も言わなくても俺の言う事聞いてくれて、やってくれて当たり前」と光の速さくらい無意識のうちに思っています。


勿論、そう言う発想に疑問なんてみじんも思わないような人です。

だからこそ、過敏な私達(あえて、達)は、
「こう思っているんだろうな~」
「うわっ、うっざ!」
「皆があんたの言う通りにしてくれると思ってんの?」
「はあ?馬鹿なの?」
「何様?」
「絶対言う通りにしてやるものか!」

等々と瞬間的に思い、超スル~~して、あえて相手が望んでいるのとは違う行動をとる事があります。

後で指摘されたら、「ええ?そうだったの?気付かなかった~~(テヘペロ)」くらいに返します。

でも!ホントは気付いているから!
「あんたの傲慢さ、厚顔無恥さ、図々しさに、イラっときているから気付かないふりをしているんだよっ!」
それか、「いちいち相手にしていられない」とか。

こういう返しをしたら、相手がどんな反応をするかも10パターンくらい想像できても、あえてしない。
むしろ、
「自分が3歳児なみの『察してちゃん』だという事に気が付いて!」
と、本物の過敏で良心的な方々は思っています。

でも、この超細かい瞬間的な思考を説明するのが面倒くさいので、「鈍いって、そう思うんなら、それで良いから!」くらいに流します。

***********
「こう言って欲しいんだろうな」と言う時

最近はたくさん売れた本の影響か、自称HSPと言う方が増えているようです。
過敏体質のクライアント様達のお話を聞いていると、へえ~~!?と、思う事も、「あ~、ありそう」と思う事もあります。

上記のような場合、相手が良心的なHSPの場合は、
「あ、自分が○○〇って思っていたから、こう言ってくれたのかも」と察してしまい、その上で精神的に大人な方はあえて触れずにいるか、「気を使ってくれてありがたい」と思ってくださっているのが判ります。

自称HSPの方、と言うより、「いう事聞いてくれて当たり前でしょ」な方はそこで満足せずに、
・更に気分良くしてくれることを望む
・相手が支配下にいるような錯覚をする
・自分が偉いようにあつかわれるから何をしても良いという言動・行動をとる

等々の、「めんどくさい」思い込みを無意識のうちに抱いてしまうので、だからこそスルーするのです。
「気持ちを判ってくれない」と思われることも織り込み済みで。

自分の気持ちや、傷つきやすさにだけ過敏な人は、HSPって言うのでしょうか?

それと、私はカウンセラーなので、その言葉が先々どのような影響を及ぼすかを考えて、あえて言わない事や、「今は判らないかもしれないけど、かなり後で判るだろう」と思って伝える事があります。

実際、数年たってから、
「初回の時、わたもりさんにこう言われた意味が、やっと分かりました!」と言われる事が多いのです。

*************

過敏体質の人」と、「傷つきやすい人」は似ているようで全く違います。
最近はこの辺が混同されているよね~と思う私です。

私が「気付いているけど気付かないふりをしている」事を指摘して、傲慢だと言われた事もあります。
「気付いているんだから、言ってくれたり、やってくれても良いでしょう?」と言う方にも色々なところで時々遭遇します。

でも、過敏な人にも、自分の意志というものがあります。
気付くけど、判るけど、察するけど、嫌な事は嫌なのです。

(嫌、じゃなくて、言わない方が良いから言わない、もあります)
それは、良心的じゃないという事ではありません。

そう思っても、ついつい相手に合わせてしまうHSPの方も多いのですが、単純に良心的なだけでやっていると思わない方が良いと思います。
察してちゃん」「暴君ちゃん」にこそ読んで欲しい記事ですが、まあ、読まないでしょうね。

…あ、この記事を無理やり読ませて「判ってくれること」を強制したりしないでくださいね。
「何故?」
表面的な「判った」は判ったことにならないからですよ。

「判ったの?」「判ったよ」「本当に分かったの?」と言う無限ループは不毛です。

来春でカウンセラー歴9年の私は「判る」とは、ある日、天から降ってくるようなものだと思っています。

(写真は当店店舗のトイレの飾り棚。秋冬仕様です)

メンタルコンサルティングTerraの基本情報
メンタルコンサルティングTerraのHP
メンタルコンサルティングTerraの最新情報
メンタルコンサルティングTerraのFacebook
日々の「これ素敵」やHSP等へのお役立ち情報
わたもりのインスタ

にほんブログ村 健康ブログ ホリスティック医療へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
関連記事

Comment 0

There are no comments yet.